2015年08月 ANA工場見学

今年5月24日のJAL工場見学に続き、今回はANAの機体工場見学にも行ってまいりました~♪

JALの工場見学は、土日祝日も開催されていますが、ANAの機体工場見学は平日限定。
社会人にとってはなかなか厳しい条件です


そんなわけで私の行ける日にちはおのずとお盆休み中のみとなるわけですが、
1年前から予約開始で気づいた時には、お盆期間はすでに予約開始されていまして。
ひたすらにキャンセル待ちの画面と睨めっこして、何と空きを見つけまして無事に行く事が出来ました~


ずいぶん粘ったと思います。




朝はディズニーにインしてから機体工場見学に向かったのですがお盆真っ只中だったので、羽田空港の駐車場は満車なのでは!?と危惧して公共交通機関で行って正解ッ!
羽田空港までも、とてつもなく遠く大変な道のりではありましたが、
お盆休みに旅行に行かれる皆さんの車の駐車待ちで駐車場の待ち列がとてつもない事になっておりました。

ANAの機体工場見学が開催される場所は、JALと同じ羽田国際空港の近くの「新整備場」駅。
ただし、JALさんは駅を降りてスグなのに対して、ANAさんの工場は駅からとっても遠い。
当然、お盆の時期なので太陽はサンサン・・・というよりカンカン照り。
暑くて長~い道のりをひたすら歩きました。
15分位歩いたでしょうか・・・・。




警備員さんが建物の外で出迎えてくれまして、あぁやっとで着いた~。






中に入って、早速受けつけ。



JALの工場見学との比較が多めの記事になってしまいますが・・・・。
受付の厳しさはANAの方が軽い感じ~♪
代表者1名の名前を言って受付完了。

首からこんな感じの物を下げて下さいね~と言った感じで。。。。



入口入ってスグの部屋で座席をキープして、時間までは外の売店でお買い物~といった感じ。
私はとにかくANAグッズが欲しかったので売店三昧でした(苦笑)

こちらでキーホルダー3種、ボールペン、タオルetc....。
凄い金額の買い物をした気がします(苦笑)

だって今回のANAさんの工場見学で一番楽しみにしていたのは、
飛行機の見学よりこの売店だったんですものw
(飛行機はJALの工場見学で見たのである程度は満足してました)







お買い物タイムは終了して、開始時刻になったので先ほどの部屋に戻ります。
まず始まったのはクイズを兼ねてのANAに関する説明会。

JALの方は羽田国際空港の風向きで滑走路が変わる話や飛行機にくっついてる部品の説明とか、
割と堅苦しい感じ内容だったので今回もそんな感じかな~と思っていましたが。
ANAの方はクイズに絡ませて進んでいる感じ。
どちらの会社も面白かったし、タメになるお話しでした。
私の身になるかは別としてw

ちなみにクイズはそこそこの問題数が出たにも関わらず、全問正解いたしましたッ!
もちろん、どうでもいいですが完全にまぐれ(笑)
この飛行機の機体の塗装の色は全部で何種類ですか~?とか、
よっぽどのマニアしか分からないような問題だったので知るわけありませんw


さて、そのクイズの時間も楽しかったのですが、私が興味を示したのは
飛行機が飛ぶまで(?)のVTR・・・だったかな。
日にちが少したったので忘れてしまいましたが^^;

飛行機が日本の空港に到着して再び飛び立っていくまで、
ANAのたくさんの職員さんがいろんな関わっている事が分かるVTRでした。
整備の方や機長さん、CAさんのお仕事だけでなく・・・・。
受付の業務の方とか気候を調べたりする方とか。
また、仕事の内容とかも知る事が出来ましたし、
子供時代に体験した職業体験入学的な感じで、ジッと見入る内容のVARでした^^





お次はいよいよ飛行機の格納庫の見学となるわけですが。
呼ばれるのは受付順でしょうか?
担当の方がついてくれて、何人かのグループで行動をするという形。
ここはJALと同じですね。
青いヘルメットを被り、大きなエレベーターに乗り移動。



ここでJALとANAの工場見学を比べてみて、
ANAの格納庫見学の時間が少し短かったのが残念でした。
JALの工場見学の案内をしてくれたお姉さんは飛行機マニアみたいな人で知識豊富で、
情熱があって説明がとても熱かったし、見学する方の身になって、
出来るだけ長くみられるようにギリギリまで案内してくれたのでとても好印象でした。




ただ語りは熱かったし、格納庫を見る時間が長くてとても良かったのですが。
私自身は飛行機の機体の塗装がANAの方が好きなので


やはり工場に行って真っ白なJALサンの機体を見るよりはANAサンの青い機体を見る方が心躍りますね♪(JALさん、ごめんなさい)
なのでこっちの工場見学の方が好き♡




お写真が暗めになってしまいましたが、すごい大きな飛行機を整備中でその迫力に圧巻っ!



そして工場内部も・・・・。



ガチャガチャしてなくて、綺麗に整頓されているような印象。
工場の設備もANAの方が洗練されてる感じがした←勝手な印象です。
ちなみにこちらの道路は格納庫内にも関わらず、止まれのラインがあったりします。
自転車も走ってたりするし(笑)、歩行者はきちんと道の端を歩かなければいけません。




そうそう、私たちが工場見学に行ったときには貨物用の飛行機が整備していました。



こちらは窓がありません。
これはセントレアの滑走路ツアーで少し勉強していたから貨物用だとスグに分かりました~。


で、今回はコチラの飛行機を整備されている模様で・・・・。
エンジンの内部までしっかり点検されている整備の皆さん。
(ANAさんに掲載許可頂きました~)




こーんなに大きなエンジンですが。




整備の際には1枚1枚外して、きちんとチェック!



↑上の写真は、エンジンの中の羽(?)を1枚づつ外して置いてある・・・・の図です。
私はお恥ずかしい事に、飛行機がとても苦手でして行ける限りでは
どんなに高くてもANAの飛行機に乗るようにしてます


飛行機が飛ぶまで・・・・のVTRを見たり、今回の整備の様子を見たりして、
また少しだけ皆さん頑張ってくれてるので、飛行機が怖くなるのが少なくなるといいなっと思いました^^;
(ただ前回のハワイ行きの飛行機の遅延についてはまだ不満が残ってますw)





先ほどの貨物用じゃない、大きな飛行機のエンジンと人の比較になればな~と言った写真。





飛行機をこうやって見る機会ってなかなか無いので、とても貴重な経験をさせて頂きました^^
やっとで青い飛行機の工場見学に来れたー!
という事で幸せいっぱいな工場見学でした・・・。




が、最後にビックリw




隣のスカイマークの工場を挟んだJALの格納庫の前に、何と政府専用機が駐在しておりました^^;
うぁぁぁぁ!
近くで見たかった・・・・orz

コレばっかりは運です。
同じ日にJALの工場見学に行けた方はレアな飛行機が見れて良かったですね~^^



(今回のお写真はすべてANAさんにメールで添付させて頂きブログに掲載許可を頂きました。楽しい工場見学、そして掲載許可もありがとうございました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?