見出し画像

【Twitter】プロフィール画像どうしてる?

え?Twitterなんてもう存在しないって?
そんなこと言っても、Xって1文字を単語として認識するのは難しく伝わりにくいので、ここではTwitterとして書かせてもらいます


ところで、みなさんはTwitterをきちんと運用していますか?
Twitterはアカウント名やスクリーンネームも大事ですが、プロフィール画像もとっても大事です

タイムラインに流れてくるツイートを読むにあたって、文字と同時か文字よりも先にプロフィール画像に目が行きます
文の認識よりも先に画像の認識を先に行ってしまいがちです

せっかくなので、画像がどれくらい目を引くのかを試してみましょう






どうですか?
本文はこんなに短いのに先にわたしの顔の方に意識が向きますね


ここまで人にみられる画像となると、プロフィール画像にも気を配りたいものです

できる限りいいやつにしたい!
というのは当然の思考です

ということで、早速画像を選んでいきたいわけなのですが、ここでひとつ注意しなければならないことがあります




その画像の権利はだれのもの?


さて、画像を設定するにあたってどんな画像を使っても良いわけではありません

カッコイイからカワイイからといって、インターネット上にある画像を勝手に使うのは危ない行為です

何故か危ないのか

それは著作権の侵害をする可能性があるからです

殆どの画像は誰かの著作物です
その著作物に纏わる権利のことを著作権と言います

以下を参考にどうぞ

↑もちろん全部読む必要はない

じゃあ、この著作権法ってなんぞや
今回の記事テーマに関連する部分だけ言うと、人の著作物を勝手に使ってはいけないという法律です
人の著作物を勝手に使ってはいけません
大事なことなので二回言いました

そのため、その画像がプロフィール画像等に勝手に使うことが認められているものかどうかを、きちんと確認してから使いましょう
当然ながら殆どの場合において認められていないはずです

まあ、このあたりの権利関係については、インターネットの画像を勝手に使うと違法という認識を持っておけば間違いありません

例えばTwitterで見つけてカッコイイ画像だなあと言って

https://x.com/MahjongSoul_JP/status/1525325270995333120

これを勝手にプロフィール画などに使うのは違法ということです


とはいえ、Twitterのプロフィールの画像に使われる程度の侵害は、実は黙認されることが非常に多いです

それもそのはず、多くのユーザーの利用法では、著作者の不利益になるケースがまず発生しないからです
プロフィール画像やアカウントの使い方によっては、宣伝効果等が生まれるなどして、却って著作権者側の利益になるケースすらあり得ます
雀魂などのゲームではガイドラインを定めるなどして、ユーザー公式共に利益的になるような取り組みもなされています

↑これもまた読む必要はない

また、違法であるとはいっても、著作権法自体が主に親告罪を採用しており、権利者が告訴しない限りは罪に問われません

↑これもまた読む必要はない

つまりは、権利者に怒られない限りにおいて黙認され続けるというものです


そのため、個人で利用する場合には違法性があるという認識はもちつつ権利者に不利益にならないような振る舞いは意識して、良識の範疇で楽しく扱っていけると良いのかなと思います


個人で利用する場合には、ね


これが商用利用となる場合には、著作権者側からの目線が一段階厳しくなりがちです

例えば、雀魂の人気(?)キャラクターである一姫のイラストがでかでかと描かれた服を着た人がいたとしても、多くの人はただのユーザーだと思うことでしょう
キャットフードスタジオの人だ!となることはありえませんね
それによりなんらかのトラブルが発生するとは思えませんので、好きにしてればOKです

しかし、一姫のイラストが雀荘の看板に描かれていらどうでしょうか
「これは雀魂に関連した雀荘なのかな?」などという誤認が生まれかねません
このような場合、詐称する意図がなかったとしても、結果としてそうなってしまうということが容易に考えられます
そういった誤認が発生しうるケースに於いてまで、果たして黙認されたままでいられるかは、かなりギリギリのラインになることでしょう


商用利用の際は特に気を付けたいですね


わたしもnoteの収益化などを行っている身
権利関係で足元掬われないように気を付けながらやっていこうと思います



ちなみに、わたしのnoteのプロフィールは以下

アイコン可愛いね

プロフィール画像は一部分pixiv一部分わたしの著作物なのでpixiv社にもわたしにも著作権があります(素体がpixiv社だから主たる著作権はわたしではなさそう)
VRoidユーザーであることも分かるので、これは良いでしょう
ヘッダーは姫麻雀のスクリーンショットなので違法性がないとは言えませんが、どうしたって不利益になるわけがないので、これも問題なし
むしろわたしの存在が姫麻雀に対して利益的すぎるところまであったでしょ


Twitterは以下

プロフィール画像は写真なので著作権は発生しませんが、今度は肖像権が発生します
わたしの権利です
ヘッダーに関してはザンリーグの著作物に当たりますが、これがどうこう言われることはまずあり得ませんね


なにはともあれ、幸か不幸か、違法と適法の狭間で常に生活している身なのですから、不要なトラブルの元は回避できたらした方が良いでしょう

余計なことでリスクを負う必要はありませんからね

麻雀打ちならリスク管理くらいは上手くありたいものです


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます

https://twitter.com/okuoHouko










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?