見出し画像

【第4期ザン王決定戦】ペンチャンを作るとリャンメンができる【予選1/6-3】

東一局が終わって東二局
手なり立直に見えて、その手なりすらあやしげな手順
ちゃんと振り返りましょう

今日は反省なので当然無料




配牌構想

何の変哲もない東二局
配牌は么九牌が8種で字牌(と萬子)が孤立で6種
パッと見かなり悪い配牌です

じゃあ国士でもやるかと言うと、この手から国士にはまず行きません

なぜなら、手牌価値がそれなりに高くなる未来が結構見えるからですね

現状の打点として花牌1枚、搭子に組み込まれている🀝1枚、🀝🀔の赤受けのできる🀞🀕の所持、表ドラ🀡
門前で進めると打点的のある手になりそうで、価値が高まり得ます

また、面子候補も結構見えています
🀐🀒嵌張搭子、強浮牌🀕、中ぶくれ🀝🀞🀞🀟
これですでに4ブロック
しかもこれらのブロックは全て順子として使えます
そうなるとあとは字牌処理している間にどれか重なってくれれば雀頭ができて見事5ブロック完成
この字牌の束が全て雀頭作りのためのブロックと考えると途端に良い配牌に見えてきませんか?

良い配牌は過言でしかありませんが、諦める手牌では決してありませんね

巡目はかかりそうだなという意識は持ちつつ普通に進めましょう

ということで字牌処理から自然に進行
親が打🀃としており1切れです
重なりを見るなら打🀃が最大ですが、この手は字牌処理している間に立直が飛んできても全くおかしく無いので、親の現物は持ったまま進めたいです

重なっても価値が高くないオタ風打🀁

合わせ打ち

南家の🀅に合わせ打ち

1切れで自分にとって価値が低く、字牌処理中の東家に重ねられる前に処理
字牌処理の基本ですね

南家への安牌はとりあえず🀃に頼ることにします


序盤の再構想

実に順調に手が進んでおります
他家も端牌処理しかしておらず大した事なし

ブロック不足につきここも字牌切り

ブロックが既に4ブロックあり🀕と🀙からいくらでも作れるので、字牌は安全度優先で選んで打🀂
対面が🀃を切っていますから安牌としての価値が最高

1456は3引きの形が強いので残しておくと良いとされている

悪形を作ることで良形ができる

🀓引いて選択

索子で2ブロック作れるようにはっきりと見えましたね

選択肢は🀙🀡🀃の3択

🀙も🀡も現状のブロック構想には不要ですね

では、それぞれにどのようなメリットがあるのか考えて比較してから切りましょう

🀙は🀚🀛引きで愚形搭子ができます
筒子の愚形搭子は要らないように見えて実は要ります

現状は🀐🀒+🀓🀕+🀞🀟で悪悪良
ここで🀙にくっつくと🀒🀓+🀙🀚+🀞🀟で悪良良

🀙にくっついて愚形ができると、自動的に索子で好形ができるという不思議な形
つまり、この🀙は愚形解消に必要な牌です
大事にしましょう

では🀡の働きは何か
これはもうドラであるという1点ですね
既に🀏という雀頭候補があるので、679の9に効率としての価値はほぼありません
それでも🀠引き🀡引きではっきりと打点が上がるため、残すメリットもあります

ということで、🀙🀡共にメリットがあるので、ここは打🀃といたしましょう

他家の速度感によっては🀃を残した打🀡の効率寄せがありますが、目いっぱい受けたとしても🀏対子によって回避ができるため、守備力もあまり落ちません


わたしは打🀙


放銃したくない病を発症

これはアカン打牌です


🀔引いて打🀡
解決

これが真の運量
ミスをミスだと気付かせにくい


リーチ

嵌🀑は当然のリーチ

東一局でも立直を打ったのですから、より手替わりの少ないこの手で打たないことはあり得ませんね



ウラウラァ



牌効率を無視した弱気な安牌残しをしてしまいましたが、運で解決

結果は良かったものの内容はいまひとつな一局となりました


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます

https://twitter.com/okuoHouko




ここから先は

0字
青牌1枚

第3期ザン王による、第4期ザン王決定戦の自戦記 6半荘の全局を振り返ります 主に「副露読み」「場況によるセオリーとの逆打牌」について有料部…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?