朝方と夜型

雨穴さんのネット記事を読んでいた。
「変な〇〇」シリーズの作家で、フリーライターの作者の元にきた奇妙な相談が、事件性を帯びてくるというタイプの話。
軽い気持ちで読み進めたが、やめ時を見失ってしまう。
他の記事なども全て読み気づけば夜中3時。なお明日は仕事。

翌朝に仕事があっても毎回やってしまう。
しかも眠気もありながらもうちょっと頑張ろうとだらだら読んでしまっている。

これは今に限った話ではない。読書にかかわらず、大学のレポートや試験勉強なんかでもずっと同じだ。

夜だと後ろの時間が無制限なので、いつやってもいいんじゃないかと考えてしまい、始めるまでのギアがなかなかかからない。
あとでやればいいやを続けてしまい、ずっとyoutubeを観ている。
寝る直前になって焦って、急にギアが入る。
眠気もあるので、生産性のないだらだらした作業になる。
そして朝ギリギリに起きて慌ただしく出ていく。

ずっとこれの繰り返し。

夜型の人間だから、夜にならないとスタートがかからないんだと思ってきた。
ただ最近は、朝・夜のどちらに活動的になるかっていう、体の問題なのではなくて、単なる意思の問題なんじゃないかと思う。

科学的根拠もないし、自分の身の回りの話でしかないが、
朝早くから活動するタイプの人は自制心が強い人が多い気がする。
一方、身の回りの夜型の人間は、自分も含めて物事を先延ばしにする人が多い(当てはまらない人ごめんなさい)。

朝方の人の話を聞いていると、早朝だと、仕事や学校までの時間の制約があるので、限られた時間の中で頑張るため生産性が上がると言っていた。
確かにだらだらしなくなるし、夜もゆったりした生活ができる。

結局早く起きても生活上ギリギリまでだらだらするんじゃないかという懸念もあるが、これを機になんとか朝方に持っていきたい。

と、自戒の念を込めて記事を書いていたら深夜3時になっていた。
明日も仕事だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?