患者さんが歯科衛生士に質問したい事✨トップ2✨を発表します‼️

今日もお疲れ様です^ - ^
オクチノニオイ歯科衛生士柳澤弘子です。

日々の診療中に患者さんから多くの質問を受けます。

なにが1番多いかと言うと…

『歯ブラシの毛の固さは何が良いですか?』

この質問はとにかく多いです😁

歯の事、歯ブラシの事を熱く語る私…患者さんが最初に気になるのはまずそこなんだ‼️といつも思うのですが。
興味を持ってくださり嬉しいなと思います。

で‼️
その答えはふつうかコシのある柔らかめがオススメです。
なぜかと言うと、固めが好きな男性が多いですがそれでは歯にも歯茎にも傷がつきやすくなります。
だいたい固めが好きな方はゴシゴシとパワー全開になり、磨いた感はありますが歯を削り、磨き残しが多く出る方が多いです。

逆に柔らかめの歯周病用の歯ブラシだと、筆みたいなふにゃふにゃのコシのないものがあります。これでは歯垢は落とせません!

歯ブラシの毛のコシで歯垢を落としたいので、ふつうを選んで頂くと良いと思います。

その次に多い質問は
『歯磨き粉は何が良いですか?』

似た質問にオススメありますか?も聞かれます。

この答えは…
フッ素入りならだいたいどれでも良いですよーと答えてます。

それはなぜかと言うと、歯磨き粉で歯周病を治せる訳でもないし、お値段の高いのが良い訳でもないから👆

ただ、虫歯リスクの高い方なら高濃度のフッ素入りがオススメです。
ま、辛くなくて、泡立ちが弱い方が良いかな?

歯周病リスクを考えたら、コンクールシリーズの中のジェルコートFをオススメします。

普段使いなら、私は昔からあるホワイトアンドホワイトかエチケットライオンが好きで使ってます笑笑

自分用のメンテナンスとして、週に2〜3回ルシェロのはみがきペーストを使います。
このペーストは歯医者に行った後みたいにツルツルになるので素晴らしいモノです。
でも、ある程度磨くスキルを身につけた人でないと、お値段も張るしもったいないので…患者さんには私の判断で磨けてきたと認定したらお伝えする形にしています。


歯周病用の生葉とかカムテクトとかたくさん出回ってますが、それを使ったから治る訳ではなく、正しく歯垢を除去できて、それを毎日続けられる事が治る道です。

あ、あとは…
私が考える使わない方がよいと思う歯磨き粉を発表しちゃいます‼️

それは‼️

『クリアクリーン』

顆粒が歯周ポケットに溜まり、歯茎の腫れが引きにくくなります。
顆粒に害はないのですが、とにかく腫れが引かない…。
歯のクリーニングしてると、顆粒がふわーっと出てくるので、使ってる人は分かります!

私の友達、実家の母が使っていたのですが、即日処分をオススメしたくらいです。
これはあくまで私の経験からお伝えしてる事です…あしからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?