マガジンのカバー画像

テックとまちづくり

6
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

これからの世界に必要なテクノロジーについて、僕の思うこと 。その壱

これからの世界に必要なテクノロジーについて、僕の思うこと 。その壱

テクノロジーは、僕の理解では、大きく2種類に分けることができる。

⓵ 効率化、省力化、人を楽にする(便利)のためのもの。

⓶ 人間の能力を増幅化、身体を拡張化するもの。

一般に、現代の社会課題の解決に求められがちなのは、⓵のテックで、人口や労働力が減少するなかでの経済成長や少子高齢化が進む社会課題に資するテックとして、ここ数十年期待されている。
例えば、自動車の自動運転などはこちらに分類され

もっとみる

セグウェイと士農工商とまちづくり

セグウェイを公道で使うことの最大の効用だとぼくが思うこと。

これはセグウェイをつくばの公道で使って気づき、丸の内で三菱地所に使ってもらって確信したものだ。

士農工商という言葉があるが、江戸時代、商人より農民の方が位置付けが高かった。
お金儲けするよりお百姓さんのほうが誉れ高き職業だった。

今の時代、好きなことをして儲けられるのは少数で、彼らは好きにやったらよろしい。

むしろ生きるために苦し

もっとみる

走ることについて語るときに僕の考えること

今朝初めて皇居一周ランをしてみた。

僕は高校1年生のときのマラソン大会(正式名称は30kmくらいを歩く会だが、運動部は走らされる)のとき、初めてランナーズハイを経験した。約15kmを過ぎたくらいから、突然身体が軽くなり、どんどんスピードが上がっていき、どんなに走っても疲れなかった。5kmくらいは疲れるどころか、走っていることが気持ちよくて気持ちよくて、びっくりした。これが、いわゆるランナーズハイ

もっとみる