言いたいことが言える、ということ


とても信頼している先生に
言いたいこと言えますか、と
僭越ながらな質問をした。

すると、
・誰に何をいうか
・相手から何か言われたことにより、自分が元から持っていた気持ちに気づいたり、触れられたことにより感情が渦巻いたり、それで何か言うのは本当に言いたいことなのか
・なにを思っているのかの方がずっと大切なのではないか



そんな話を聞き、ふむふむと心に残った。

「なにを思って」言うのかー
中身が重要だなと改めて思った。


ーーーーーーーーーー

最近、激安通販サイトが流行っているのか、
そこで買い物しないかと友人に誘われた。

インスタ、Facebook、X、ネット、、
1日の中でどれを見てても必ずと言っていいほど広告が出てくる。(私だけ…じゃないよね?😂)

その通販サイトについてよく聞くと、
招待する/されると特典があって
さらに安く購入できる仕組みのよう。

お願い〜入って〜と言われて
ほしいものないし〜と誤魔化すが(本当のことでもある)
こんな安く手に入るんだからタダも同然!
これもおしゃれだよ、これもこれもかわいいよ、と
言われてだんだん逃げ場がなくなる。。

断り続けた。友人がお得にゲットできなくて
残念がってて申し訳ないなとおもうけど、
どうしてもわたしは入りたくないし、どうしても安い裏が気になってしまう。

その人が楽しむ分には、
私がどうこういうものではないのでどうぞお好きにと思う。

お互い価値観の違いなのだ。。
それに立ち向かうこともできなくて、逃げてばかり。。いまはかんばれない…。

ーーーーーーーー
こんなようなことをFacebookで呟いた。
すると、さまざまリアクションもらい面白かった。

Aさん
「私も物の検索かけた時に最近●●をよく見かけるけど、安すぎて怪しいという不信感から購入に至らず…アプリのコメント欄を沢山読んで、安くていいという人もいれば綺麗な状態で届かなかったという人もいました。
何事も自分で調べて考えて、辞めるという選択肢を選ぶことも大事だと思います!」

Bさん
「価値観は本当に人それぞれだもんね…
だからこそその基準を人に押し付けない、強要しないことが前提だとも思ったりするな〜🙆‍♀️
こおちゃんの感じたままに、人の幸せや快楽のために無理とその感性、おもいを合わせたりまげたりする必要は本当にないと思います🥲

言えずとも、自分が選択できたこと、選択をした自分を心の中で思いっきりよくやった!って褒めたりはぐしてあげるのも良いかと思います!🤗🥲

あと、単純に自分の身につけるものを
安いから だけで決めたくないよな〜って思ったりした!(笑)
高ければいいわけでもなく、自分がかわいいなって思ったもの、つくられた背景に共鳴できるものを身につける、まとう幸せもあると思うもんね

友だちと相容れない部分があるのは悲しいと思うけれど、
こおちゃんはこおちゃんのままでいてほしいな」

Cさん
「気持ち、分かるなあ。価値観は一人ひとり違うからね。自信もって!大丈夫だから」

とメッセージいただく。


価格という外面だけではなく、
なにを手に取るのか。中身が重要だと強く思った出来事でもあり、繋がるなあと思った。

最近は、量より質。
お金持ちとかじゃなくて、よ。
大学生の時に、フェアトレードのお店でアルバイトしていたこともある💭背景は考えてしまうのは必須。知ったことを知らなかったことにはできない。

そして、
自分が選択したものを、これでいいのだ〜と思って生きてゆきたい、

グラデーションが美しい。こんな風に違いを受け入れあえたらな


誰かを傷つけることなく過ごすのはとても難しいことなのかもしれない。
意図せず傷つけてしまうこともあるかもしれないし、けれどそこは
ずっと向き合うところだなと思っている。

エゴまみれな自分もいる。

気づきを今日もたくさんいただき、感謝でいっぱいでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?