見出し画像

連休明けの仕事がそこまでしんどくなかったわけ

4連休明けの仕事、
もっとしんどいかな〜と思っていたけど、
全然平気だった。

なんでかな?

考えられる理由①
【連休中も早起きしていたから】
お休みだからといってダラダラ寝ることはせず、だいたい6時〜7時には起きていた。
自主的に起きるというより、目覚めてしまうという感じではあったが。
ただ、夫が寝ている朝の時間は、つかの間の一人時間なので、あえて二度寝はせず早く起きてのんびり過ごしていた。
連休中はどうしてもずっと一緒にいることになり、疲れてしまうので、一人時間は貴重である。

考えられる理由②
【仕事が忙しいから】

連休が明けたからといって仕事が減っているわけでもなく、一つ終わればまた一つ、次が終わればまた一つ…と、やることが多く相変わらず落ち着かない。
でも、やることがないより、常にやることがあった方が脳がフル稼働して余計なことを考えずに済むから、しんどいとか思う隙間がなかった。

考えられる理由③
【4日間休んだから】

単純だけど、なんだかんだでこれが一番大きいような気がする。普段の土日休みでは回復しない疲れが、4日間の休みで回復したように思う。
「明日も休みだ〜」と思える日が続くことで、心に余裕ができた。
あとはお出かけしたり、身体を動かしたりすることで、仕事のことを忘れることができていたのも良かった。

振り返ると、年度が変わってから連休前まで、とにかく心身ともに疲れていた気がする。
上手な働き方と上手な休み方って表裏一体な気がするな、と思ったGW明け初日でした🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?