見出し画像

展覧会巡りがさらに充実するランチスポット

展覧会を観に行くのはちょっと特別な一日です。
せっかくなので鑑賞の前後にはおいしいものを食べて
もっと充実した一日にしたいものです。
そこで今回はエリア別に私のおすすめの
飲食店を紹介したいと思います。

【上野エリア】
最寄駅:JR上野駅
訪問先:東京国立博物館、国立西洋美術館、上野の森美術館、
    東京都美術館、東京藝術大学美術館

~おすすめ①:ラ ココリコ 上野の森さくらテラス店~

https://www.la-cocorico.jp/sakura-terrace

上野公園から徒歩10分ほどの
「さくらテラス」内にあるフレンチです。
お店の前のベンチに常に待ちの人がいますが、
意外に回転が早くて15分も待てば入れます。
ランチセットは前菜盛り合わせ、メイン、デザートがついて
1,500円前後ととてもリーズナブルです。
前菜盛り合わせはサラダ、ポタージュスープ、
スパニッシュオムレツ、ポテトサラダなど
あると嬉しいものが揃ってます。
ハッシュドポークライスやパスタもおいしいですが、
なんといってもおススメは名物のロティサリーチキン!

ロティサリーチキン1/4

このビジュアルの豪快さ!!鶏の旨みを堪能できます。

ただし食べるのに時間がかかるので、
スケジュールが詰まっている場合はご注意を。

~おすすめ②:みはし 上野本店~

こちらは上野公園近くにある甘味処です。
並ぶ時もありますが、2階もあるのでそこまで待ちません。
私はいつもクリームあんみつを注文します。
あんみつの上品な甘さとソフトクリームの
すっきり感の相乗効果が素晴らしいです。
このお店が発祥かは謎ですが、この和と洋の
コラボレーションを考えた人は人類史上屈指の
天才だと思います。寒い季節はお汁粉も試してみたいです!

【渋谷エリア】
最寄駅:JR渋谷駅
訪問先:BUNKAMURA・ザ・ミュージアム

~おすすめ③:松涛カフェ~

文化村の裏の通りにあるカフェです。
こちらのシフォンケーキは最高です!
プレーンとトーストが選べますが、
私はトーストをおススメします!!
ふわふわのシフォンケーキにバターがじゅわっと
染みていて至福の味わいです。

シフォンケーキ

トッピングが色々選べて、何度来ても新しい味わいを楽しめます。
たまごサンド、ローストビーフサンドも美味しいので、
何人かで行って軽食をシェアしつつシフォンケーキを
食べてランチにするのもおススメです。
ドリンクが大きなカップで出てくるのも嬉しいところ。

【青山・六本木エリア】
最寄駅:乃木坂駅、六本木駅
訪問先:国立新美術館、森美術館

~おすすめ④:ウエスト青山ガーデン~

https://www.ginza-west.co.jp/shopinfo/index.html

青山霊園の近くにあるカフェです。
上品な空間で、アート鑑賞の余韻を味わうのにぴったりです!
こちらはホットケーキがおすすめです。
表面こんがり、中はみっしりしていて食べ応えがあります。
トッピングはチョコレートバターも捨てがたいのですが、
シンプルにメープルシロップをかけたほうが
ホットケーキ自体の美味しさを堪能できると思います。
ドリンクがお替り自由なので、人と行った時に
展覧会の感想をじっくり語り合えます。

~おすすめ⑤:御膳房 六本木本店~

六本木駅近くの中華です。高級そうな店構えですが、
メイン、サラダ、スープ、ごはん、デザートの杏仁豆腐がついて
1,100円~1,300円とこのエリアとは思えない価格です。
休日も平日と同じ値段でランチセットを頼めるのも嬉しいです。
私のお気に入りは「角煮のマーラー風味」。
一見辛そうなのですがそんなこともなく、
柔らかく煮込まれた豚肉に濃厚なソースが
絡んで美味です。下に野菜がぎっしり敷き詰められていて
栄養バランスもいいです(笑)。

お気に入りのお店があると展覧会に向かうのがさらに
楽しみになります。皆さんもお近くにお立ち寄りの際は
是非ご来店を!

※上記の情報は私の訪問時点のものです。
 昨今の原材料価格などの影響でメニュー、
 値段は変わっている可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?