管釣り備忘録 フロロカーボンを使ってみて

こんにちは。
備忘録的に書いていこうと思ったにもかかわらず放置していました。
翌日には忘れているんでしょうがないんです。

23年に某有名ミノーイングロッドを買いまして、フロロ専用を謳っているので6lbを巻いて釣りしてきました。
結論から言うと私には合わないのかなと。PE以上にトラブルが多い。ぴょん吉がよくできる感じでした。私の釣り方が良くないかとも思います。
トゥイッチというかジャークを入れてスラッグを回収という感じにアクションを入れているけどこれが良くないのかなと。巻くときにラインにテンションがかかっていないからぴょん吉ができるような。わかりやすい例えだとエギングの多段しゃくり後にリールを巻くような感じになっています。このやり方がフロロと相性が悪いような。矯正して直す必要がありますな。あとはしなやかなタイプのフロロを選択するとか。現状フロロブラストを使っていますが他のも試してみようと思います。

年明けて1月某日にワーシャ、ステラにフロロのセッティングで巻の釣りメインでやってきました。
とりあえず飛ばない…けどショートキャストだと思ったより狙ったところに行く。ラインが浮かない印象を受けました。重量あるとそれなりに行きますが軽量ルアーだとなかなか難しい。行った場所がさほど広くない所なのでまあまあ気にならなかったので良かったですけど。
あとはスプーンの水平引きがうまくなった気がする。フロロは沈みやすいとか言われているのでそこら辺と関係しているのかなと思います。これはロッドセッティングを新しくできそうな予感です。正直これはありだと思いました。スプーンを沈めて浮きあがりを少なく引いてくるのは難しいのでセッティングでカバーできそうですね。

今後もいろいろと試していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?