見出し画像

子供が産まれてからの生活の変化

子育てエンジニア Advent Calendar 2019 16日目の記事です。写真は今年の沖縄旅行の写真。今はIT企業の(一応)データサイエンティストとして働いてます。毎年Advent Calenderを楽しみにしていたので今回初参加させていただきました。息子が産まれてもう2年経ちますが、産まれる前と今の生活の変化をつらつらと書きたいと思います。

サマリ

・平日の変化:朝型生活になった / 風邪対策を徹底している / 通勤時間(スキマ時間)にすることをストックしている
・仕事の変化:いろいろやらない / 1日に行うタスクはせいぜいX個と決めている
・やらなくなったこと:ボードゲーム(趣味)/ 外食

これから子供を持つ方に向けて何か参考になればと思います。

家族構成

妻は現在専業主婦。息子が今年の10月に2歳になったとこ

平日の変化

朝型生活になった

当たり前ですが、はやく帰ると家族との時間を確保できるので、朝はやめに出社して夕方に帰ってきて夜は家族みんなでご飯を食べる生活を意識しています。子供とご飯を食べるのが楽しいし、お風呂も一緒に毎日入ってます。

逆に、朝遅く出社するのが良いという考え方もあるでしょうが、朝は当然ですが1日の始まりで全員の調子が良いので、疲れてくる夕方に家族が家にいることのほうが重要と感じています。

起きる時間は、6時くらいに子供に起こされます笑。もともと8時間くらい寝たい人なので無理はしません。疲れてると感じた日は早く寝てます。

風邪対策を徹底している

私と妻のどちらか(または両方が)風邪をひいてしまうと、体力的ダメージはもちろんのこと、子供の面倒を見るときに精神的にダメージが大きくなるので、大人の風邪対策は個人的にも重要度が高いです。

冬の通勤時ほぼマスク必須。会社に着いたあとは、うがい薬(常備されている)でうがいと手洗いも必ずしています。こういったちょっとした予防のおかげなのか、これまで大きな風邪をひいてないです。

子供が風邪をひいたり、鼻水すすりだしたときは警戒します。ちょっとの隙間時間でも手洗いうがいしたりと。肌荒れより風邪をひかないことを意識しています笑

通勤時間(スキマ時間)にすることをストックしている

通勤時間は貴重な時間なので、どうすればフル活用できるかをいつも考えていました。勤務地まで朝は普通電車で1時間弱程度あります。計徒歩15分 + 電車40分といった程度でしょうか。Youtube動画を保存したり、KindleやHontoで本を読む、Paperで論文を読む、Pocketに入れてる記事を読む、Ankiで英語のフレーズを暗記などなど、特にそのときの気分で何でも選べるように上記のようなことをストックしています。ひと月に2、3回整理し直して優先度変えたりしています。

仕事の変化

いろいろやらない

かなり意識してるのが、やらないことを決めることです。結果、半年後のゴールイメージに近いことを最優先して取り組むようにしています。タスクをするときも無駄に時間をかけずに、まず終わらせることを意識しています。以前はもう少し興味のまま触ってましたが、あたりまえですが、圧倒的に自分のための時間がなくなるので、1日1日進捗するために、Kanban等でタスク状況や自分の仕事を管理することを徹底してる気がします。

もちろん勉強時間の確保も必要ですが、今のところ夜の時間や通勤時間で必要最低限のところは取れているかなと感じています。具体的には、子供と妻は21時前後に就寝するため、自分は23時くらいまでの約2時間を好きな勉強とかに集中できます。勉強したいことはたくさんあるのですが、子供との今の時間のほうが大事なので、勉強できていないことにストレスを感じないようにしています。仕事で必要になれば勉強すればいいかなくらいの気持ちです。なので、仕事で必要なときにすぐにキャッチアップするための基礎スキル・キーパーソンとの交流で周辺技術のキャッチアップの重要度が高いです。以下のブログの考え方もとても参考になりました。

また、以下のブログにも書いていますがファーストペンギンを目指すというモチベーションは減ったかなと感じます。ただ、個人的には今は子供で満足度が高いので、あまり気にしていません。

1日に行うタスクはせいぜいX個と決めている

効率をあげることの1つは定型化することだと感じています。あれこれ今日何しようと考える事自体がオーバーヘッドになりがちで、それだけで頭のカロリーを消耗するので、この時間はこれをしようとすぐに切り替えれるかです。しかし、決めすぎると達成できなかったときの遅延が次のタスクにも伝搬するので、時間はゆるく決めておき、あまり必死になって達成しようともしません。毎日を70から80%くらいのパフォーマンスで過ごせば大丈夫なくらいのタスク量に調整しています。安定して同じ時間に帰るためでもあります。

(もちろんこの辺はチームの協力体制があるから実現できることなので、そういう職場にいれることに日々感謝です)

X個はだいたい4つが多いです。午前中に1つ、午後に2つ、子供就寝後1つのイメージです。タスクが溜まってるときは、リモートワークとして家でも作業しますが、自分の興味や趣味に近いタスクを夜に置いておきます。

やらなくなったこと

ボードゲーム

もともとボードゲームイベントの運営やボードゲーム制作をやっていましたが、子供が産まれてからはほとんどやらなくなりました。一緒にやってた友人たちが継続してやってくれているので、子供と一緒にできるような年齢になれば親子で復帰する予定です。知育ボードゲームから始めようかなと考えています笑。

外食

妻がグルメなのもあり、以前は外食いろいろしてましたが、子供といっしょにご飯をリラックスして食べれる場所ってかなり限られてると感じるので、かなり頻度は減りました。むしろテイクアウトができる美味しい店を探すようになりました。また子供も食べれそうなものを選ぶようになりました。

おまけ:利用しているアプリ

みてね

オーソドックスですが、みてねは最高です。親孝行にもなりますし、最近だと年賀状もさくっと作れてほんとに便利で助かってます。

TimeTree

私と妻(と息子)の予定を一つのカレンダーでかんたんに共同編集できるので最高です。Google カレンダーでもできるのでしょうが、自分の使い勝手ではTimeTreeのほうが簡単でした。またキープ機能で具体的な予定日はないけど、これしなきゃならないを共有するのも同時にできるのがとても便利です。

iPadでたまに知育ゲーム

子供の機嫌が悪いときにご機嫌をとるための切り札としてたまに利用しています。iPadにインストールしています。息子はみずあそびがけっこう好きみたいです。

まとめ

平日の変化:朝型生活になった / 風邪対策を徹底している / 通勤時間(スキマ時間)にすることをストックしている

仕事の変化:いろいろやらない / 1日に行うタスクはせいぜいX個と決めている

やらなくなったこと:ボードゲーム(趣味)/ 外食

これから子供を持つ方に向けて何か参考になればと思います。

おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?