見出し画像

【EDHおすすめジェネラル】ひとつ目の暴君、カラジカール【統率者戦デッキ紹介】

どうも、土曜日は毎週EDHを楽しんでいるOKITEです!

この記事はyoutubeにアップしている動画の文字起こしとなっています。
動画で見たい人は下よりどうぞ。

今回紹介する統率者は「ひとつ目の暴君、カラジカール」
デッキ名はカラジカールプライドといったところでしょうか。

ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)のオリジナルモンスターであるビホルダーの特徴を活かしたデッキとなっております。

ビホルダーとは、球状の体に巨大な一つ目と単眼がついた触手を複数持ち、
自分が最も賢いと思い込み、他の生物を見下している怪物です。

そんなプライドの高いカラジカールで、対戦相手のクリーチャーを使嗾させ、戦場をカオスへと変えていきましょう。

このデッキは対戦相手のクリーチャーを利用することをコンセプトに作っています。
対戦相手同士で争わせ、ここはひとつ高みの見物といきましょう。

デッキレベル5~6「BATTLE」(中級者向け)となっています。

余談にはなりますが、カラジカールの二つ名である「ひとつ目の暴君」は誤訳です。
英語ではthe Eye Tyrant(アイ・タイラント)と表記されており、目玉の暴君と訳すのが正しいと思われます。
そもそも触手にも目玉がついているので、主眼はひとつですが目は複数あります。

それでは、統率者の紹介・デッキの動き・コンボ・お気に入りのカード・弱点などを解説していきます。


ジェネラルの紹介

ひとつ目の暴君、カラジカール

ひとつ目の暴君、カラジカール。
このカードは赤黒3、5/5、ビホルダーです。

ひとつ目の暴君、カラジカールの能力①

あなたがプレイヤー1人を攻撃するたび、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをタップし、使嗾する。(あなたの次のターンまで、そのクリーチャーは、各戦闘で可能なら攻撃し、可能ならあなたでないプレイヤーを攻撃する。)

クリーチャーを使嗾させる能力で、ビホルダーらしくこのデッキの「目玉」でもあります。

この能力はどのクリーチャーでも攻撃時に誘発します。
戦場にあらかじめ他のクリーチャーを展開してから、カラジカールを出しましょう。

出来れば3体クリーチャーを出しておき、カラジカールを出したターンに対戦相手全員を殴れるようにしておくのがベストです。

また、能力にはタップ効果も含まれます。
ブロッカーをどかしつつ攻撃できるのが優れた点です。
対戦相手が巨大なクリーチャーを出したから攻撃できない、という状況を回避することができます。

とは言え、2体以上出されると攻撃しづらくなるので、構築の段階で回避能力持ちのクリーチャーも採用しておきましょう。

使嗾は対戦相手が複数いると強力ですが、タイマンになった途端に弱くなります。
ですが、カラジカールにはタップ能力があるのでタイマンでも効果に無駄がありません。

使嗾する能力の中では唯一無二のカードと言えます。

ひとつ目の暴君、カラジカールの能力②

対戦相手1人が他のあなたの対戦相手1人を攻撃するたび、あなたとその攻撃プレイヤーはそれぞれ、カード1枚を引き1点のライフを失う。

この能力は対戦相手にもドローをさせるので、デメリットのように感じますが、このカードのヘイトを下げる効果ともいえます。

対戦相手のクリーチャーを使嗾してもドローというメリットも与えるので、それほど嫌な顔はされません。
カラジカールを序盤から出しても除去されることは少ないです。

相手を生かさず殺さず、手のひらで転がしましょう。

ドローによるダメージは意外と馬鹿には出来ず、自分も含め気が付けばライフが少なくなっているということも多いです。
自分が最も賢いと思い込んでしまっているビホルダーらしい状況ともいえます。
戦場が有利だからと油断はせず、常にライフを意識しましょう。

それと、使嗾されていないクリーチャーの攻撃にも誘発します。
自分を攻撃させないようにうまく攻撃先を誘導する話術も大切です。
また、その時もドローとダメージは強制です。
忘れずに誘発させましょう。

デッキの動き

カラジカールを出す前に2・3体のクリーチャーを戦場に出しておきましょう。
カラジカールを戦場に出し、すぐにタップと使嗾を与える動きを心掛けるのが重要です。

大型のクリーチャーを使嗾させダメージを与えるのもいいですが、システムクリーチャーを使嗾させブロックによる死亡を狙うのもいいでしょう。

対戦相手が他の対戦相手を攻撃するたびに自分にもドローとダメージが入るので、こちらは極力ダメージを受けないようにブロッカーを残す必要もあります。

しっかり自分をガードしないと、あっという間にライフが無くなります。
最も簡単に出せるブロッカーは統率者であるカラジカール。
5/5というスタッツはタップ能力も相まってなかなか突破されません。

また、使嗾によりライフ差をつけるというよりも、ハンドアドバンテージを稼ぐと考えた方がいいです。
小型クリーチャーを横展開されたり、大型クリーチャーを2体以上出されるとカラジカールだけでは対処できません。

もちろん、このデッキにはカラジカール以外にも使嗾を与えるカードをたくさん採用しています。
序盤はカラジカールで使嗾させるだけで盤面をコントロールできますが、除去されてしまったり、対戦相手のクリーチャー展開が早いと、カラジカールの能力だけで抑えるのがきつくなってきます。
その時は、他の使嗾を与えるカードなどでサポートしていきましょう。

コンボ

それでは強力であったり、勝ち手段となるコンボを少し紹介していきます。

ひとつ目の暴君、カラジカールと極上の血

極上の血

1対1でない限り、他のプレイヤーにダメージを与えても極上の血を出しているプレイヤーが回復するので、ゲーム全体のライフは変動しません。
となると、狙われるのは極上の血を出しているプレイヤーになります。

ヘイトが高いので、無限コンボの時ぐらいしか出すタイミングがないこのカードですが、カラジカールがいればその限りではありません。
使嗾で他の対戦相手を強制的に攻撃させ、タップ効果もあるので回復できる機会はかなり多いです。
自分のライフが減り、負けが見えそうなときに使いましょう。

このデッキは戦闘を積極的に行わせるデッキです。
極上の血のようなライフ回復手段を他にも採用しておくと安心です。

ひとつ目の暴君、カラジカールと黙示録、シェオルドレッド

黙示録、シェオルドレッド

カラジカールの能力により、対戦相手にもドローをさせてしまいますが、シェオルドレッドがいれば1ドローで3点ダメージ。
決して無視できるダメージではありません。

その上、自分は差し引き1点回復と、とても相性がいいです。

単体でもシェオルドレッドは強力ですが、カラジカールと組み合わせることで、より効果が引き立ちます。
じわじわと相手の首を絞めていきましょう。

また、オークの弓使いも同様に相性がいいので、デッキパワーと上げたい人にはおすすめです。

極上の血と薄暮薔薇の棘、ヴィト・略奪する破戒僧

極上の血
薄暮薔薇の棘、ヴィト
略奪する破戒僧

相手が1点でもライフを失えば無限ダメージ。
自分が1点でもライフ回復をすれば無限ダメージ。

先ほども紹介した極上の血ですが、このカードで最も警戒されるのがこの無限コンボでしょう。

クリーチャーはともかく、極上の血を戦場に出すだけで警戒されるので、考えなしに出すのは絶対にやめましょう。
真っ先に標的にされます。

戦闘ダメージだけでは勝てないときのサブプランと考えるのがいいかもしれません。

ひとつ目の暴君、カラジカールと凄腕の暗殺者

凄腕の暗殺者

カラジカールの能力は使嗾だけではなくタップもできます。
そこでこの凄腕の暗殺者。

システムクリーチャーや対処しきれないクリーチャーを確実に除去できます。

対処しないといけないクリーチャーは除去し、使えるクリーチャーはしっかりと残して利用しましょう。
このデッキのコンセプトはあくまでも相手のクリーチャーを利用することです。

他人の金で食う飯は旨いという言葉がありますが、他人のクリーチャーで削るライフは気持ちのいいものです。

お気に入りのカード

次は、デッキのキーとなるお気に入りのカードを紹介していきます。

影槍

影槍

呪文や能力の対象に取れない被覆や呪禁持ちのクリーチャーはカラジカールにとって天敵です。
特に、装備品を付けて殴ってくる、殴りジェネラルを使嗾できないのは致命的。

基本的に殴りジェネラルは装備品を付ける関係上、被覆よりも呪禁を持たせることが多いです。
影槍は対戦相手の呪禁と破壊不能を失わせてくれるので、使嗾させることが可能となります。

使う場面はそれほど多くありませんが、ワンパンで21点以上のダメージを与えてくるクリーチャーの対処をしないわけにもいきません。

お守り代わりに採用しておきましょう。

グールの推進力

グールの推進力

推進力サイクルに新たに追加されたグールの推進力。
今までの推進力カードはクリーチャーが死亡すると一緒に墓地に置かれてしまいました。
しかし、このカードは戦場にクリーチャーがいれば何度でも再利用が可能です。
また接死も付くのでダメージを通しやすいです。

アドバンテージを稼ぎやすいカードなのでぜひ使ってみてください。

荒れ狂う嵐の儀式

荒れ狂う嵐の儀式

5マナと重いエンチャントですが、戦場に出れば対戦相手のライフがどんどん減っていきます。

このカードで出る、稲妻の憤怒獣というトークは使嗾を持っていないので、必ず攻撃する必要はありません。
しかし、対戦相手は「せっかく出たし殴っておこう」と考え、敵同士で殴り合ってくれます。

荒れ狂う嵐の儀式を出すと、稲妻の憤怒獣トークンは他の対戦相手を殴り、それ以外のクリーチャーで自分を殴るというプレイングをしてきます。
そこは、カラジカールなどで他のクリーチャーを使嗾させ、うまく攻撃をかわしましょう。

また、ヘイトを一人に押し付け、みんなで総攻撃するという使い方もあります。
話術でみんなを誘導しましょう。

デッキの弱点

対戦相手のクリーチャーを利用するデッキなので、どうしても他人のクリーチャーに依存してしまうのが弱点です。

統率者がいるので、使嗾先が全くないということはないですが、クリーチャーが少ない対戦相手ばかりでは旨味はありません。

また、小型クリーチャーの横展開や大型クリーチャーを複数体並べられるとカラジカールの使嗾だけでは身動きが取れません。
ドゥームスカージ、カルダール・晶洞石の憤怒獣・礼儀妨害などの全体を使嗾させるカードや、毒の濁流・滅び・食肉鉤虐殺事件でのリセットも時には必要です。

人のふんどしで相撲を取るのは楽しいですが、それはちょうどいい相手がいて成り立つものです。
相手の盤面が強すぎても弱すぎてもダメです。

逆に、対戦相手ありきのデッキなのでそれ故、対話も増えます。
楽しく殴り合うには十分すぎるデッキです。

まとめ

高みの見物をしたい!
争いごとを起こさせたい!
とにかく戦闘による殴り合いが好き!
ダンジョンズ&ドラゴンズの怪物が好きだ!

こういったプレイヤーに向いているデッキです。
詳しいデッキリストは下にあるので構築の際は参考にしてください。

では、よいコマンダーライフを!

デッキリスト

リストは随時更新しています。
文章中に出てくるカードが抜けていることや、新たに採用したカードが入っている場合もあります。

リストのサイドボードと検討中には採用を検討しているものなどを入れています。
雑に入れているだけで、特に区別しているわけではありません。

EDHデッキ紹介やゲーム実況しています!

Twitterもやってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?