見出し画像

エピについて

可愛い名前のエピ。これはフランスのパン。
エピについて、まとめてみる。

エピの由来

エピはフランス語で”麦の穂”という意味。
見た目通り、形は麦の穂。

エピの作り方

薄く伸ばしたバケット生地に”クープ”と呼ばれる切れ目を入れて、左右に倒しながら作る。この「左右にずらす」というのが、火の入りが良くなって、カリっとした食感に仕上がるポイント。

エピの楽しみ方

長く連なったパンを、ひとつふたつ、切り分けて食べると食べやすい♫
今日は2つ。明日は3つ。と、次の日のを少し残しておくのも、楽しみが続いて幸せ♡
噛めば噛むほど染み出してくる小麦の味を楽しもう〜♡

エピの工夫

本場フランスでは、エピと言えば中に何も入れないシンプルなものが多いけど、日本で代表的なものは、ベーコン!
ベーコンエピは、ほとんどどのパン屋さんでも売られてるよね!
ベーコンに加え、大葉やアスパラ、枝豆など緑の食材を入れれば、より見た目は華やかに。
他にも、チーズを入れ込んだり、ごまやトマト、オリーブなどさまざまな具材を使うのも美味♡
ブラックペッパーなどのスパイスを入れるエピや、アンズなどのフルーツを折り込むスイーツ系のエピもあります。ぜひお試しを♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?