見出し画像

自分の心を守る方法


今日は、自分の心を守る方法についてお話しします。


心がしんどくなったとき、まずは「自分を苦しめているものに気づく」ことから始めるように心がけています。

私が精神的にしんどさを感じるときは、たいていの場合は視野が狭まっていることが多く、

「〇〇しなければならない」という思考に囚われがちです。

元々の性格からも、「ああしないと」「こうしないと」と考える癖がついているのだと思います。

そんな思考に囚われた時は、一度立ち止まって、苦しみの源を見つめます。

そして「果たしてそれは本当に〇〇しなければならないことか?」と考える時間を作るようにしています。

世の中、「何が何でもこれは絶対しなければならない!」ということは、普段の生活ではたぶん存在しないので、

自分の中でこれをしないと!と思っていたことでも「ただの自分の思い込みか」と気づくことができて、それだけで気持ちが楽になります。

私がよく感じてきた具体的な心のしんどさとしては、
「休まず学校に行かないと」
「ここの職場で1年間は続けないと」
「あの人と上手に付き合わないと」
「妊娠中もできる限り働き続けないと」

などが挙げられます。

こうやって文字に表すと、「そんな自分をいじめなくても…」と、自分で自分を苦しめていることが何となくわかるのですが、

実際に生活していると気づきにくいものです。

これらのことから、何事も対処するには、まずは気づくことが大前提だと思います。

また、自分の思考の癖を把握しているのは、自分のメンタルを守るためにとても大切なことだと感じます。

アラサーにしてようやく「自分の心は自分で守らないと」と行動にうつすようになってきました。

これからもメンタルを守る術を磨いていきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?