マガジンのカバー画像

身近な自然環境保全活動

16
仕事を辞めて、シニア生活にはいてからの身近な自然環境保全活動をまとめています。
運営しているクリエイター

#カワラナデシコ

自生種のカワラナデシコとフジバカマの苗を育て、地域の花壇に

初めに   この10年あまり多摩川自生種のカワラナデシコと野川自生種のフジバカマの苗を自宅で育てて、地域の公園などに提供して、植えて頂き、皆様に楽しんで頂いてきました。その記録を残すことにしました。 1 きっかけは2011年11月17日、当時は東京農業大学教授(現在は、元東京農業大学教授、元東京大学大学院農学生命科学研究科客員研究員の)根本正之先生から電話があった。「多摩川産のカワラナデシコ苗を20個差し上げる。自宅に植えてみないか?」とのことであった。すぐには返事ができず

在来種のカワラナデシコを育てる

在来種のカワラナデシコカワラナデシコは、秋の七草の一つで、清少納言も「草の花は、なでしこ」と、ナデシコを一番に上げています。古く平安時代から親しまれている花ですが、最近は河川の改修工事などで、その数が減少しています。  ナデシコ属の仲間は、容易に種間雑種が生まれることから園芸品種も多く、今では在来種はなかなかみられなくなりました。カワラナデシコは、昔は京都の鴨川の河原にも自生していて、府民に親しまれてきたので「京都府の花」ともなっています。 カワラナデシコを育てることにな