見出し画像

No.1015 読ませる、笑わせる、考えさせる

「地方紙はつまらん!」「全国紙のコラムと比較にならん!」
数年前に大分駅から乗ったバスの中でのことです。前の席で、老人二人が「シッタカブッタ」で相槌を打ちながら話していました。
「そうじゃそうじゃ、話にならん!」
 
地方紙には地方紙の、全国紙には全国紙のそれぞれの特長があり、持ち分も得意領域もあり、地方に貢献すべき取材や記事、全国に呼び掛けたい取材や記事とそれぞれです。勿論新聞の使命と記者の心意気は同じでしょうが、両紙を同一視し評価の対象としてしまうのはいかがなものかと思います。
 
そこで、私の好きなコラムの世界にご案内。御用とお急ぎの方も、足を止めて下さいな!

▼「今度来る時は3月に来てもらいたいねえ」。落語家、立川志の輔さんは函館での独演会の打ち上げ会場で酔客に捕まった。餌がなくなった何百何千のホタテが海面に浮かび、帆を立てて風を受けながら一斉に次の餌場に移動する。「ホタテの海渡り」だという。「それが3月に見られるんですか」「いや、あったらおもしれえなあと思って」▼福島第1原発の処理水海洋放出を受け、中国が日本からの水産物輸入を全面的に停止した。香港も規制を強化、県内を含む全国の水産業者が打撃を受けている。不安は計り知れない▼食欲の秋が来る。海産物に限らず、国産品を消費して微力ながらも支援したい。佐伯市と宮崎県延岡市では「東九州伊勢えび街道・伊勢えび祭り」を実施中。伊勢エビは「威勢がいいエビ」が語源との説もある。嫌がらせに屈せず、威勢よくいこう▼中国では不況が深刻化し、若者の失業率は高止まり。鬱積する不満の矛先を日本にそらしている感が強い。日本産ホタテの大半は中国で加工していた。禁輸で加工工場を縮小するのは、雇用をそぐ愚策ではないか▼ごまかしの言論・情報統制は、いずれメッキがはがれるだろう。その時には政権は信を失い、民は国を捨てて大移動を始める。「そんなことがあるんですか」「いや、あったらおもしれえなあと思って」(I)

大分合同新聞「東西南北」(2023年9月24日)

つい先日、この地方紙のコラムを読み、その起承転結のあまりの面白さと、みごとな展開に抱腹絶倒。全国の方々にも、海外でお励みのみなさんにもご一読願いたいなと思い、挙に出ました。年寄りのすることとお笑いください。そして、コラムにもお笑いください。
 
あのバスの中の老人たちも気づいて読んで下さっていたら良いのですが。