見出し画像

“暮らしのコツ” どんなことがありますか?

こんにちは!
地域デザインコーディネーターの沖村舞子です。

すっかりご無沙汰してしまいました🥲

その間何をしていたかと言うと、

何もしていなかった

いや、仕事はポツポツあって、ただボーっとしてた訳でも、寝込んでいたわけでもないのですが、
たぶん一番ぴったりな言葉が『何もしていなかった』なんです。

でもね。
それで良い!!

と、思えるから、これからまた前に進める!!と、思っているのです(^.^)

たぶん、これからの動くスピードはびっくりするくらい早くなる!!はず!!笑

どうぞご期待ください(^^)♪

と!!そんな中ですね!
ゆったりのんびりの休養中(?)にも、素敵なご縁は繋がっていってる訳でして…

このnoteで繋がった素敵なご縁のみなさまと、先日オンラインのお話し会を開催したんです😍

しばらくnoteの更新がご無沙汰してしまっていたにも関わらず、とってもパワーをいただける貴重な会でした!!


実は、明日、2回目のお話会の予定なんですけど、テーマは!

『暮らし方のコツ』

明日に向けて(ギリギリですが…)
自分の暮らし方のコツについて書いてみようと思うのですが、

まず、私の人生において、1番大切に思っていること。

『豊かな暮らしを送ること』

正直、思い描いてる豊かさにはまだまだ届いていないのかもしれないけど、
これまでの人生の中では、今が一番、豊かな暮らしを送れていると思います。

なんだろう。

やっぱり、引っ越しをして環境が良くなったからかな?

やっぱり、自然に囲まれた生活というのが、私にとっては大事にしたいことの1つなんだなと思います。

環境って大切!!

ただ、私の欠点の1つに片づけができないということがあります。

できないからこそ思うことは、

物を増やさない!!

が1番大切だと思うのです。

今回、引っ越しを機にたくさんの物を処分しました。
おそらく何十万…下手したら百万円近いかもしれない…むしろ、処分費も含めたら、確実に百万円は超えていると思う…

↑引っ越しの時に処分したものの一部…

更に引っ越してからも大量の物を処分…

そこで学んだことは、本当に自分に必要な物だけを持って、余白のある収納をすること。

まだ、できていないところがあるので、少しずつ整えていこうと思います。

そう!
マインド的な部分では、無理なく!!ということを大切にしています。

散らかっていてもOK!(こどもの誤飲だけ気をつける!)
食器洗ってなくてもOK!(明日の朝、食洗機に突っ込もう!)
気持ちに余裕がある時にやろう!(余裕がない時は仕方ない!)
こどもが寝なくてもOK!(そのうち寝るよね!)
ごはん全然食べないけどまぁいいか!(朝食べなくてもお昼食べたし!)
夫の態度にイライラ!(期待しないのが1番。時間がたてば気持ちも落ち着く!)

あげたらキリがないけど、基本ポジティブ人間なので、なんでもOK!!(人に迷惑になるとか、命に関わること以外ね。)

前向きな気持ちを大切にしています。

もちろん、うっかりしてることが多くてまわりに迷惑をかけてしまうことが多々あり、落ち込むこともあります。

反省もするけど、なるべくネガティブな感情を引きづらないように心がけつつ、引っ張ってしまうことも…

でも、そんなネガティブな気持ちも、それはそれでOK!と最終的にはポジティブ変換して、あんまりストレスにならないように気をつけています!!

と、いうことで、まとめると!!

私の暮らし方のコツ

・自然に囲まれた環境
・物を増やさない
・余白のある収納
・無理をしない
・ポジティブ思考

こんな感じかな?

最近、活躍してるスキルとしては、

・方眼ノートで思考整理
・FORCE手帳でタスク管理

やっぱりこれは大切ですね!

この2つについてはまた今度ゆっくり書いていこうと思います(^^)

では!!
ちょっと長くなってしまいましたが、明日のお話会、たのしみ〜♡

ということで、
またお会いしましょう〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?