見出し画像

第1回つくイラ旅が無事に終了いたしました!

つくイラ旅お疲れ様でした!
自分にとってすごくいい経験になったので、感想をまとめて公開しようと思っていたところ開催から1か月経ってしまいました…スミマセン……。
初めてnoteを使うので読みづらいところが多いと思いますが、よかったら見て行ってください。


つくイラ旅とは

開催日時

2024年3月2日(土)~10日(日)
10時~17時(最終日15時まで)

場所

つくば市民ギャラリー(茨城県つくば市吾妻2-7-5中央公園レストハウス内)

展示テーマ(趣旨)

茨城県西県南に所在する企業・施設・店舗様をモチーフにして、知ってもらう・盛り上げる・アピールする・街おこし

担当させていただいたお店

ロクネベーカリー様
場所:茨城県石岡市鹿の子2丁目1-22


宣伝画像

つくイラ旅の雰囲気

私は2日(土)3日(日)10日(日)の3日間在廊させていただきました。

このような実際にある場所をモチーフにしたイラスト展示会の参加は初めてでしたので、当日まで特定の層が来てくださる即売会のような感じになるのかなと思っていました。
しかし、実際には小さなお子さんを連れたご家族〜お年寄りの方まで幅広くお越しくださり、正直驚きました。(作家さんのファンの方もいらしてたので、少し即売会の雰囲気もありましたね)
期間が長いので、すごくゆったりしておりアットホームのような感じで、美術館のような緊張する雰囲気はあまりなかったように思います。
会場の周りには公園でイベントをしていたりフリマが開催されていたりで、ふらっと寄ってくださった方も多くいらっしゃいました。

また、地元情報誌やNHKの取材にきていただいたりと様々なところで宣伝もしていただて、「それを見て来ました!」という地元の方も多くいらっしゃり、初回とは思えないくらいの盛り上がりがありました。盛り上げてくださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。


つくイラ旅の魅力

まず、つくイラ旅で感じた魅力を紹介していきたいと思います!

1.聖地巡礼がしやすい

なんといってもこれですよね!
展示してあるイラストは全て実際にある場所なので
・展示を見て各地を旅をする(旅をしている気分になる)
・気になったイラストの場所に実際行ってみる
・実際に行って展示イラストと同じポーズをして記念写真を撮る・同じ食べ物を食べてみる
いろんな楽しみ方をできます!
既にX(Twitter)にて #つくイラ旅 でお店に行った報告をしてくだっている方がいてとても嬉しいです〜!気になった方は是非検索してみてください~!

2.会場の立地の素晴らしさ

TXつくば駅から徒歩5分!(展示会場なのに驚きの行きやすさ)
会場周辺にはつくば中央公園、つくばエキスポセンターなどの施設があります。開催期間中も、土日に中央公園で食べ物のイベントやフリマを開催していました。それらのイベントや施設に来て、ふらっと見に来てくださる方が多くいらっしゃいました。逆に展示会後に施設に寄ることもできて一石二鳥!

3.素敵な場所、イラストがたくさん

第1回では、22名の作家さんが参加しており、33枚のイラストが展示されました。様々なタッチや表現でとても素敵な作品ばかりでした。
私自身茨城についてあまり詳しく知らず、つくばに行くこと自体初めてなくらいでしたが、このつくイラ旅を通して素敵なお店や施設をたくさん知ることができました。
見に来てくださった地元の方の中には「あそこね!」と知っている場所を見つけて楽しんでいた方もいらっしゃいました。

4.作家さんとゆっくりお話ができる

会場内は結構まったりしているので、作家さんとゆっくりお話できるのはとても良いです。どこをこだわって描いているのかなど、展示イラスト制作の裏話も聞く事ができます。

お話しした中で印象が強かったのは、子連れの方とのお話で「将来絵を描く仕事をしたいが、どうすればいいか」「絵を上手くなるにはどうしたらいいか」など3者面談のような進路相談ですね!
今はYouTubeやSNSで手軽に情報を知ることはできますが、直接現役作家さんにお話を聞く機会は、なかなかないんじゃないかと思います(特に中学生以下の方)。親側としても、今後ちゃんと食べていけるのかなどの心配もあるみたいでした。

今回の第1回つくイラ旅では、作家さんが丁寧にお話を聞き、お話をしてくださっておりました。フリーランスの方、企業勤めの方、兼業の方など多方面から意見をいただけるのも魅力だと思います。
私も絵に興味を持ってくださったり、クリエイターを目指してくださることはとても嬉しいので、リアルにいろいろお話させていただきました。

5.作家さんに想いを届けられる

つくイラ旅では入場の際に感想カードというものがあり、入場の際にお渡しして、展示イラストの感想を書いていただいていました。
(私たち作家は、最終日にまとめて自分宛ての感想カードをいただきました)
これが本当に嬉しい………すごくすごく嬉しい……。
実は、このような感想をいただくことがあまりなく、この感想カードを楽しみに最終日まで頑張ってきたというくらい、本当にずっと楽しみにしていました。
直筆のお手紙ですよね。文字からどんな人が書いたのかなと想像しながら読ませていただきました。すごく元気をもらい、これからも頑張ろうと思いました。今でもちょこちょこ読ませていただいております。
私の作品を選んで感想を書いてくださった方々、本当にありがとうございました。とても大切な宝物です。

閉会後の打ち上げでは、みんなでにやにやしながらそれぞれ感想を読んでいました…!お酒も入って、あまりの嬉しさに涙する作家さんも……!本当に皆さんとても喜んでいました。

いただいた感想カード


イラスト制作の話

展示イラスト制作の裏側

パン屋さんのパンが大好きで、「是非担当させて欲しいです!」と希望を出させていただいていました。

11月に担当場所が確定し、12月に取材を兼ねて伺わせていただきました。
(自分がどう感じたかを実際に行かなきゃ絵で表現できないのです…)

人気のお店で早い時間に売り切れてしまう口コミを拝見したので、開店時間に間に合うように向かいました。お店から漂う焼きたてパンの香ばしい香り……。思い出すだけでお腹がすいてきてしまいます……。
店内は木の暖かみを感じる素敵な内装でした。
ロクネベーカリー様は、お客さんが自分でパンを取るバイキング方式ではなく、ショーケースにパンが並んでおり、そこから選んで店員さんがとってくださるスタイルでした。(ケーキ屋さんみたいな感じです)
パンの種類が豊富でチーズ系とナッツを使ったパンが多い印象でした。ナッツ好きの私には最高のパン屋さんでしたね!
何を買うか凄く悩みましたが、全部で10個くらい買ってしまいました。
(全部1つずつくださいと言いたかったが恥ずかしさが勝ってしまいました…)

人気No.1のクルミこしあんクリームチーズパンは絶対食べなきゃなと思い、購入!すぐに外の飲食スペースでいただきました。
まず、クルミの量!すごい沢山入っているんです!商品名にクルミが1番先に来てるだけありますね…。そして、あんことクリームチーズの甘じょっぱさが絶妙でした!クリームチーズの爽やかさが凄くよくて、あっという間に食べ切ってしまいました。

このときの気持ちは展示イラストの右下の女の子で表現させていただきました。

他のパンもどれも美味しかったです!キャラメルナッツ最高でした…。

……
……………はっ!!絵についてですね!

まず、構図をどうするかで凄く悩みました。

店内の木の雰囲気が素敵!看板にも店内にも鹿さんがいっぱい!外の飲食スペースも素敵!パンもいっぱい種類があってどれも良かった!!
……と、結局絞ることが出来ず全部描くことにしました。
1枚でロクネベーカリ―様の印象が伝わるように、全体的に訪れた際に感じたメルヘンチックな暖かい絵を目指して制作しました。

■女の子
女の子もお店の雰囲気に合わせて森ガールのようなデザインにしました。展示期間は秋でありませんでしたが、パンの木の実やお店の観葉植物から秋っぽいイメージがあったので、髪飾りのどんぐり、鞄の紅葉、配色で秋感を表現しました。

■鹿の店員さん
鹿の子(お店の場所)であったり、お店の看板・店内の置物に鹿がたくさんいまして、鹿を入れたいなと考えていました。お店と接点をつけたかったので、店員さんとして書かせていただきました。
鹿を店員さんにしようと決めた後、どう可愛く描くかでいろいろ試行錯誤しました。
柔らかい雰囲気にしたかったので、丸めの鹿さんにした結果、鹿の店員さん「もちもちさん」が生まれたのです。(もちもち店員さん→もちもちさんになりました)

今回は完全にお店のPRに全振りしたイラストだったので、個人の方は買いにくい絵になってしまったと思います。しかし、たくさん方にいろいろ感じてもらい、素敵な感想をいただけました。おいしそう、パンを食べてみたいと思っていただけたのは本当に嬉しかったです。

グッズイラスト制作の裏話

展示イラストが完成したら次に何を考えるかというと"グッズを何にするか"ですね。

展示イラストよりもどんなグッズを作るか悩みました……。

何気なく描いていたもちもちさんラフがなんだかいい感じに味があったので、この感じでいろいろなもちもちさんの日常を描いたら面白いかなと思い、描き始めました。

しかしここで問題発生…

「これで描いて行こう!サブスク契約するぞ!保存す……あれ、できない…………」

久しぶりにiPadのクリスタでの作業でサブスクを契約しておらず、お試し版で描いていましたが、サブスク契約後に開いてたデータの保存が出来なかったのです……。泣く泣くスクショだけしてそのデータとはさよならしました…。

データ保存できなかったイラスト
保存できないことに気づいたとき、リアルにこの表情でしたね(オワッタ………)

そのあとまた新規に描いてあのもちもち店員さんの日常ポストカードが完成しました!

もちもち店員さんの日常ポストカード

X(Twitter)で公開したときは、思っていたよりも結構反応があって驚きました。在廊時にもあのイラストで好きになりましたという声をいただけて描いて良かったと思いました。(むしろ私より他の作家さんからのもちもちさん愛が凄かったです。ウレシイ…)
私も描きながらフフフッと笑ってたりしてたので、愛されキャラになってくれて嬉しいです。

もちもちさん人気が高かったので、もちもちさんのステッカーも制作しました。

他、色紙を制作しました。

ポストカード、ステッカーどちらも完売でした。ありがとうございました…!

その他のイラスト制作の話

会場内の壁に模造紙を貼ったライブペイントコーナーがあり、初日にそこに私はもちもちさんを描かせていただきました。
もちもちさんを描いている最中、作家陣から「もちもちさん……もちもちさんだ……もちもt……」と小声でちょっとざわざわしていたのがすごく面白かったです。

また、在廊宙に最終日も何か作りたいなと思ってたところ、つくば銀行様を担当されていたかとりそのさんのスペースにあったパネルをいいなと思い、家に材料もあったので、思い切ってパネルを作ってみました。
4つラフ案を作成して1番気に入ったのが両脇にフライパンを抱えたダブルフランスパンです。

かとりそのさん制作のパネル(左)と沖宗ジロ制作のパネル(右)

これも、1人でフフフッと笑いながら描いてました。ただ、これが滑らないかはちょっと心配でした……。
ドキドキしながら、最終日に自分の机の設営をしていたときに

ゐなりさん「そういえば今日…もちもちさんの何かがあるって……?」

ジロ「はいっ…頑張って作ってきました!」

パネルをドーーーン!!

ゐなりさん「なんですかー!?これはー!!!」

と開場前に盛り上がっていました。
実は、作るか悩んでた時にX(Twitter)の投稿に即いいねを押してくださったのが、今回のつくイラ旅でTsukuba Brewery様を担当のゐなりさんでした。その後もちょこちょこスペースのパネルを見に来てくださいました。喜んでいただけてとても嬉しかったです。

開場後、パネルはやはりインパクトがあるようで、私の販売スペースの前を通って、もちもちさんを見て笑顔になったり、ダブルフライパンのポーズをまねして楽しんでくださっていました。特に年齢問わず女性に人気でした。

こんなに自分の作ったもちもちさんがいろんな方に愛されて、本当に本当に嬉しかったです。


最後に

つくイラ旅が始まるまでは、今か今かと心待ちに準備をしてきましたが、始まると本当にあっという間に最終日を迎え、終わった今は少し寂しい気持ちです。
いろいろな作品、交流を通してたくさん刺激をもらいました。
しばらく作って販売する創作活動から離れていましたが、また造る楽しさを味わうことができました。作家さんも素敵な方ばかりで本当に楽しかったです。

ユキオミさん、ベルンさん改めて企画・準備から閉会した後まで本当にありがとうございました。ユキオミさんが主催なら、と勇気をだして参加を決意して本当によかったです。とてもいい経験になりましたし、私自身も茨城の知らないところをたくさん知ることができて楽しかったです。

第1回つくイラ旅の画集はこちらで購入が可能です


そんなつくイラ旅がなんと第2回の開催が決定しました!
■開催日程
2024年9月21日(土)~29日(日)
■場所
つくば市民ギャラリー(茨城県つくば市吾妻2-7-5中央公園レストハウス内)

次回も参加に応募させていただきましたので
どこの担当になるのか、どんな素敵なイラストに出会えるのか今から楽しみです!
この記事を読んで面白そうだなと思っていただけたら、是非第2回のつくイラ旅にいらしていただけると幸いです。

第2回つくイラ旅で会いましょう~!

沖宗ジロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?