【スピーカーエージング】静かに育成できる、左右逆位相ピンクノイズ、6時間

【スピーカーエージング】静かに育成できる、左右逆位相ピンクノイズ、6時間!

新品購入したスピーカーは、スピーカーユニットのゴムエッジが硬い場合が多いので、エージングを行います。
エージング(エイジング)とは慣らし運転の事です。
エッジが柔らかくなり、周波数特性が変わって来る訳です。

プロの現場ではエージングを早く終わらせる為に、空いてる時間でピンクノイズを再生したりしますが
スピーカーメーカーは、出庫された新品の状態が基準値なので、
エージングを劣化と捉える事もあります。

また、安価なスピーカーでは、スピーカーユニットのゴムエッジが硬いものが多く
エージングを行うことにより、ゴムが柔らかくなり、中低域が出やすくなります。

このエージングですが、とても大きな音が必要で、防音室等がないとなかなかうまくできません。
弊社もマンションにスタジオを構えていた時代は、エージングをうまく進められませんでした。

ただし、この方法でエージングを進めると、自宅でも小さい音でエージングが可能です。

まず、スピーカーどうしを向かい合わせに置き
このYouTube動画のピンクノイズを再生します。

音が左右逆位相で入っているので、スピーカー同士の音が打ち消し合い、
静かにエージングが出来るという訳です。

なお、ツイーターに影響ないように、800Hzでハイカットを入れてます。

これでスピーカー育成を楽しんでください。

最近ではCreativePebbleのエージングで大きな変化を感じました。
#ピンクノイズ #スピーカーエージング #逆位相

サポート頂けますと、書くスピードが上がります、 皆様是非よろしくお願いいたします。 これからも、より為になる記事を書かせて頂きます。