見出し画像

13章攻略の思い出と個人的におすすめの艦船

 アズールレーンのはなしです。13章ってどんなステージかというと敵レベルがとても高く、敵艦載機がいっぱい飛んでくるところです。ですのでざっくりいうと制空値を盛れる艦船と対空が高い艦船が重宝されます。軽巡では300以上、重巡では250以上が対空値の基準(あくまで個人的見解)。

 逆に高回避、低耐久で低対空の駆逐艦は一部の例外をのぞき13章には向いていません。レベル差による回避率補正が働かないため低耐久であるデメリットが目立ってくるためです。低対空により艦載機ダメージが増えるのもマイナス。

 あとこのゲーム、レベル差による補正がとても大きいのですが、13章はこちらの最大レベルである120とほぼ同等、13-4に至っては121と上回ってくることから基本的に推奨レベルは120です。

実際に行った攻略について

 13章攻略開始当時は重桜艦船ばかり育てていて、ロクに対ボスの適正艦がいない状態で13-4まで攻略しました。編成はこんな感じ。

道中艦隊:エンタープライズ/ユニコーン/セントー/シリアス/ダイドー/クリーブランド
ボス艦隊:長門/瑞鶴/翔鶴/伊吹/能代/サンディエゴ改
潜水艦:伊14/アルバコア/湊あくあ

 道中では明石を使わず代わりに空母を入れて手数を優先しました。弾薬火力がなければ倒すのに時間がかかり結局被弾が増えるという判断ですね。今でもこの判断は変わりません。

 ボス艦隊では正直火力が不足気味で毎回倒すのがギリギリだった記憶があります。翔鶴が発艦時に味方の与ダメージを10%底上げしてくれるので、翔鶴の航空攻撃後に長門の主砲と瑞鶴の流星で一斉攻撃していました。また前衛も貴重なダメージソースですので伊吹の肉薄雷撃は超重要。

+++++

 こんな感じで当時は攻略していましたけど、今は安全海域になったこともありフルオートで安定して周回できる編成も多く組めるようになっています。例えば、

道中艦隊:イラストリアス/パーシュース/セントー/シリアス/シェフィールド/ニューカッスル
ボス艦隊:モナーク/ウォースパイト改/フォーミダブル/チェシャー/ハーマイオニー/シェフィールド(μ兵装)

のようなロイヤル染めかつ潜水艦なしでオートのままラクラク周回可能です。

 いろいろと試した結果、個人的には道中は空母3、ボスは戦艦2空母1が一番安定する気がします。特に戦艦は特殊弾幕持ちだと、ボス前と直後に現れる指揮艦を瞬殺できるのでおすすめです。理想のボス戦の流れとしては、指揮艦1号を戦艦の主砲、特殊弾幕で撃破する→出現する長門を空母の航空攻撃で撃破する→大鳳と一緒に出現する指揮艦2号を戦艦で撃破する→大鳳倒す、となります。指揮艦は放っておくと恐ろしいダメージバフを撒いてきますし、長門は主砲攻撃でこちらの主力を火だるまにしてきます。どちらも放っておくのは危険なので瞬殺しましょう。

 といった感じで私的な攻略法をつらつらと綴ってきましたが、攻略していく中でこの子強かったなと思った艦船をおすすめとして紹介していきたいと思います(基本的に私は体験主義者なので実際に使ってみた子しか紹介しません)。

前衛艦

◆能代

 スキルで常時回避「率」を上げることができる貴重な艦船。このおかげで重桜軽巡でありながらタンクとして機能しうる。対空が300以上とそこそこあるのもポイント。

◆五十鈴改

 対空番長その1。400近い対空に加え、補正値175の対空砲砲座が+2なんだから撃ち落とせないものなんてないよね。改になるとスキルでダメージ軽減もできる。火力はないので他で補いましょう。

◆シェフィールド

 2つのスキルがどちらも優秀。「シャイニーシェフ」は自身より低耐久の艦船のダメージを期待値で15%軽減できるし、「バレンツ海の逆襲」は火力を大きく底上げしてくれる。そして対空値も350程度まで伸びるので対空もバッチリ。

◆シェフィールド(μ兵装)

 ステータスは本家とほぼ同等で高対空。スキル「シャンニング・ステップ」はダメージ軽減率こそ期待値で7.68%と本家より低いが、発動条件が前衛全てとなったため高耐久の重巡も守ることができる。チェシャーなどの重巡タンクと組ませるのが良い。

◆ニューカッスル改

 380を越える高対空に自己対空バフ、前衛火力バフと安定性抜群な艦船。とりあえず悩んだら入れとけってくらいに頼りにしている。

◆チェシャー(強化レベル25以上)

 対空番長その2。艦載機をバンバン落としつつタンクができる唯一無二の存在。400オーバーの対空、補正値165%・砲座+2の対空砲をもち、さらにはスキルでダメージ軽減+特殊弾幕まである詰め込みすぎな艦船。開発艦三期で一番やべーやつなのは間違いなくこいつ。強化レベル25としているのはここまで強化すると耐久値・対空値・回避が大きく伸びるため。

◆ダイドー級(ダイドー・シリアス・ハーマイオニー・ブラックプリンス)

 対空が380近いのに加え、駆逐主砲とスキルにより火力も出せるのが優秀。シリアスは主力の航空を上げられる点もポイント高いですね。ダイドーのバフも強いのでダイドー級で固めるのもアリ。

◆サンディエゴ

 対空番長その3。対空値は圧巻の449(改では559)。対空砲砲座+2こそもたないものの、スキルで更に対空を盛ることができる。また主砲砲座は+2で特殊弾幕持ちと火力面も十分あることは何気に知られていない気がする。

◆クリーブランド級

 対空は320程度と及第点だが高耐久、高回避と全体的に高水準。スキルで対空を盛れるのも13章では優秀。火力も主砲砲座+2に副砲持ちのため十分であり初期の頃から呼ばれてきた最優の名も健在ですね。なかでもモントピリアは頭一つ抜けている感じ。

主力艦

◆龍鳳

 道中の回復要員。主力も回復できるのが特徴。

◆赤城・加賀

 道中向け。戦闘機数3なので結構制空値を盛れるが、火力は微妙なのでボス相手は厳しい。ボス相手なら五航戦のほうが良いと思う。

◆出雲

 一期計画艦で最も開発されていない子。でも特殊弾幕強いし、13-4では一番下に配置して指揮艦ぶっとばすのが気持ちよくてつい使ってしまう。あ、もちろん竜骨編纂終わらせて使ってね。

◆モナーク

 対ボス用で旗艦におく。13-4のボス大鳳は重装甲なので徹甲弾の特殊弾幕が有効。ダメージ受ければ受けるほど装填が早くなるスキルも、どうしても被弾が多くなる13章では目に見えて効果が出てくる。こっちは竜骨編纂終わらせなくても強い。

◆ウォースパイト改

 対ボス用で指揮艦の対角線上におく。モナークと同様に特殊弾幕が徹甲弾なので大鳳に有効。それを抜きにしても高火力なので13章のどこでも活躍できる。

◆セントー

 道中でもボスでも使える最強の空母。戦闘機数4なので制空値も稼げるし広範囲の特殊航空攻撃で火力も出せる。さらに特殊航空攻撃には足止め効果もあるので他の戦艦や流星持ち空母のサポートもできるというまさに最強の空母(2度目)。

◆イラストリアス

 まさかの戦闘機数6。これにより一人で制空値を1000以上稼ぐことができる。火力はないため個人的には道中にいれるのが好きだが、他で火力を賄えるのであればボス相手でも使える。

◆パーシュース

 制空値を盛れて制圧力もある代わりに弾薬+1と応急修理をなくした明石という感じ。13章は主力もガンガン削られるので全体回復できるのはそれだけでありがたいのだが、他にも戦闘機での防空や雑魚退治などお仕事してくれるのが偉すぎる。

おわりに

このnoteを読んでもらった方々には私が重桜・ロイヤル贔屓なのをよくわかってもらえたことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?