マガジンのカバー画像

言葉の光ページ

109
皆様の執筆された心に留めたいnote記事を集めさせて頂いております。 素晴らしい作品に感謝です。
運営しているクリエイター

#雑談

00:00 | 00:00

ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。
内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。

今日のテーマは「逆算で考える安楽死制度」
安楽死制度を作っていくために、ゴールを描くのは簡単だ。しかし、そのゴールにたどり着くためにどんな道を歩めばよいかはほとんど議論されない。ゴールから逆算して考える、建設的議論が求められるのではないか。

★3/5社会的

もっとみる

ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。
内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。

今日のテーマは「ブックスタートとヒューマンライツ」
社会的処方Expoに僕と一緒に登壇する稲庭さんの本で紹介されているブックスタート。赤ちゃんに絵本を読み聞かせる、以上の意味をこの活動は持っています。

★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから!

もっとみる

ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。
内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。

今日のテーマは「苦しみとは主観と客観のズレ」
人が感じる苦痛は、主観と客観のズレから生じる、との考え方がある。では、その苦しみを無くするには?先日取材したダンスウェルに、その大きなヒントを見つけました。

★社会的処方研究所オンラインコミュニティはこちら:h

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(16:24)はマガジン購入すると視聴できます。

ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。
内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。

今日のテーマは「安楽死の教科書」
ずっと書こうと思っていたテーマをマガジン購読者限定で今後書いていこうと考えています。このラジオも限定でお届けします。

★社会的処方研究所オンラインコミュニティはこちら:https://camp-fire.jp/projec

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(13:51)はマガジン購入すると視聴できます。

ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。
内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。

今日のテーマは「選択的夫婦別姓と安楽死制度に通底するもの」
マガジン購読者限定配信とさせていただきます。

★社会的処方研究所オンラインコミュニティはこちら:https://camp-fire.jp/projects/view/77042

※ラジオで話して

もっとみる