介護ってやりがい?

「やり甲斐」
その事をするだけの価値とそれに伴う気持ちの張り。

デジタル大辞泉からの引用©Shogakukan

僕は介護職は好きですが「やり甲斐」嫌いな言葉だ。

ご家族様や利用者さんからの感謝の言葉を頂くと、非常にこの仕事をやってて良かったと思える。
だが…収入面で考えると、どうだろうか?
お世辞にも良いお給料は頂いているとは、言い難いのでは?

良く聞かれる事が有るが「介護やってて偉いね!」・「優しいんだね~!」
しかし、必ず僕の返事は決まって「お金の為ですよ」と言う(勿論オブラートに包む)。
同僚にも言われるが「めっちゃ仕事頑張るね」とか「其処までやらなくても」。
お金貰ってるので僕は当たり前だと何時も答える。
質をあげる為、自費で研修や書籍、事例を調べてケアに活かす努力をしているつもりだけども…

収入面では変わらない、責任や肩書きは増えてもである。

勿論、転職活動をしたほうが良いとの意見が有るのは承知の上ですが…。

愚痴みたいになりましたが

「やり甲斐」

僕が嫌いな言葉だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?