Twitter騒動を経て。

Twitterからお引越し騒動で、本当に久しぶりにmixiにログインをしてみたんです。
ずーーーーっと書いていた日記や、映画や本のレビューなど
当時書き記していた文章がたくさん残っていました。

懐かしいな。なんて思いながら、過去の日記を読み返していたんだけど
いま、こんなにしっかりした文章(当社比なので、一般的なしっかりした文章とは程遠いレベル)書けないのでは?と気付きました。
そりゃそうだよ。140文字の世界で、ただ思いついたこと吐き出してるだけだもの。
熟考することも推敲することもなく、可愛い女の子アイドルに『ぺろぺろしたい』なんていうクソリプ送るだけのIQ低めアカウントの中の人だもの。

昔の日記、内容は本当にくだらないことで悩んでて
あー、暇だったんだな。という感想ではあるのだけど、その日あったことを自分の気持ちも含めて振り返り文章としてしっかり残してあって驚いた。
それをしなくなって何年も経ち、そりゃあ語彙力低下するし文章力もなくなりますわ。

べつに物書きになりたいわけじゃないけど
なんか、このままじゃダメじゃない?という気持ちになったので
何年振りかにこうやって何かを書いてみようと、読むためだけに登録したnoteにやってきました。

有料コンテンツを売るつもりもないし
たくさんの人に読んでもらいたいわけでもないので
noteという媒体が最適解なのかは謎ですが

細々と、続けていきたいな。と、今は思っています。今は。
だいぶババアになったあたしは
何を感じて何を残すのでしょうか。
そして、習慣化するのか!!


10年以上経って読み返す日記というものは
なんだかとても懐かしくて面白くて
アラフォーになった自分の日々も、少し残しておきたいなと思ってしまったというのもあります。はい。

#日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?