見出し画像

少しでも頭を省エネ!忙しい朝の保育園の準備はコレで乗り越える!

先日、保育園で忘れ物をしてしまいました💦

起きてすぐまだボーッとした頭で
保育園の準備をしていたからか
食事エプロンを入れるエコバッグを
忘れてしまいました。

準備しながら何か忘れてる気がするなぁと
思ってはいたのですが
他のことも同時にしていたら
出発する頃には
もう完全に忘れていました💦

忙しい時間帯に準備するのは
忘れ物のリスクも高くなりますね。

朝の忙しい時間に
頭を少しでも省エネするためにも
保育園の持ち物リスト」を
作りました。

✔︎食事エプロン
✔︎ミニタオル
✔︎エコバッグ
✔︎オムツ
✔︎着替え
✔︎コップ
✔︎歯ブラシ

こんな風に準備する場所に
メモを貼っておきました。

これで普段私が準備してますが、
もしも夫に頼む時があれば
このリストがあればお願いもしやすいことに
気がつきました!

それに娘がもう少し大きくなったら
自分で準備できるように
同じようにリストを作って教えることができるな、と。子どもにはイラストやシールで
リストを作るのもいいですね!

私の性格上、
忘れ物をした直後は
もう何で忘れたのー!と自分に
イライラしながら
自転車をこぎながら
少し落ち込んでいましたが

くそー!失敗から学ぶぞ!
と気持ちに切り替えて
あの時何で忘れたのかを分析して
次回、忘れ物しないようにする対策
すぐ考えるようにしました。

〈忘れ物の原因〉
・他の家事と同時進行
・疲れがとれてない日の朝は
  ボーッとしている

〈対策〉
・保育園の持ち物リストを作る
・余裕がある日は前日に準備

実際作って貼ってみたら、
忙しい朝のタスクが一つ楽になりました。

最初にリストを作るのは面倒ですが
一度作ってしまえば
今後楽になると思って
娘のお昼寝時間に作っておきました。

人間失敗なしに成長することはないと思います。
あー失敗してしまった…
という事実に凹みますが
相手に迷惑をかけてしまったことは素直に謝って、
その次はどうするかを考える方に
気持ちを持っていくことが大切だと思いました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?