見出し画像

#05 コロナになりました

#01で書いた通り、体調崩してコロナっぽいなぁと思っていました。

長男が先に小学校経由で感染したこともあり、自分の中ではほぼ間違いないかなという実感がありました。

そんなこんなで先日検査を受けて、その結果が出ましたので詳細を書きます。


あさイチ病院からのTEL

検査を受けてから2日後の朝。
体調自体は、検査を受けた日が一番悪くて、ほぼ1日寝たきりでした。
ただその翌日以降は回復して、軽い咳が残る程度。

そんな朝、8:30
ぶっちゃけ1日何もしていないので、夜なかなか眠くならず夜更かし。
8:30はまだ寝ていましたが、着信音で目覚めて、そのまま電話を取りました。
※内心、こんな朝早く連絡してくるものなのかと思いましたが、言われてみれば病院の診察時間が8:30~なので、むしろあさイチ連絡くれたことに感謝。

病院の先生から、先日の検査の結果が出て【陽性】でしたと。
以降の指示については、保健所から連絡があると思いますので、お待ちくださいとの事。
体調について聞かれて答えましたが、前述のとおり重症化もしていないので、そのままお大事にと言われ、電話を切りました。

保健所からの連絡

ちょうど昼ご飯を食べているときに、市内の番号から携帯電話が鳴りました。
出てみると保健所の方から。
病院よりコロナ陽性の連絡を受け、電話してくれたとの事でした。

かれこれトータル40分ほど、体調や諸々について聞かれました。
※長男が数日前にコロナ陽性になっていた為、少し状況が複雑だったからかもしれません。
聞かれた内容として、覚えている内容は下記。
女性の担当の方が色々とこちらに気を使いながら話してくれていた印象でした。

  • 氏名、生年月日

  • ワクチン接種の有無と時期

  • 症状と現在の体調

  • 症状を自覚したタイミングや経緯

  • 発症前からの行動について

  • 家庭内での生活状態(隔離できているか)

  • 同居家族の体調

ざっとこんな感じだったかと思います。
結論、自分は症状も軽く、そのまま自宅療養になりました。
療養期間は症状が出た日から10日間。
それまでは、県の担当者から定期的に電話があるので、AM/PMで体温を測り、パルスオキシメーターで血中の酸素飽和度を測って報告するようにとの事。
我が家は長男が先に感染し、県からパルスオキシメーターが送られてきていたので、それを使えばOK。

パルスオキシメーター(pulse oximeter)は、動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を採血することなく、指先などに光をあてることによって測定する装置で、病院の手術室や集中治療室、内科、呼吸器科、循環器科の外来・病棟などで、幅広く使用されています。


引き続き、療養します

そんな流れで、あと数日は療養期間が続きます。
療養期間の過ごし方などについては、療養期間開けにまとめたいと思います。

たまたま症状が出る前後で家族以外の人と会わず、症状自体も重症化しなかったのは幸運なのかなと思いました。
ワクチンも3回モデルナ製を接種済だったのもよかったのかもしれません。

まだ完治はしていませんが、ピークの症状はきつかったのは事実です。あと数日大人しくしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?