見出し画像

【レポ】免許更新(神奈川県警察運転免許センター)

免許更新に来ていて時間がかかっているのでレポでもします。学生のときに免許とってから一度も運転していないスーパーペーパードライバーなので優良です😂

センター到着 日曜日8:35

神奈川県警察運転免許センターの日曜日の受付時間は8:30からのためそれを目指してきました。……が!5分遅れていってみると外で列に並ぶように指示があり30名ずつ中に入れるようになっていました。それは最初の30名に入れたので5分も待たないくらいでした。

自動受付機 申請書作成 9:15

8:30からのはずなのになんでもうこんなにいるの?っていうくらい自動受付機に並んでいます。自動受付機正面にてA~I列までに振り分けられますが、なるべく左の奥の方A,Bあたりに並んだ方がいいと思います。D列に並んだら同じタイミングでセンターに入ったA,B列の人たちよ…いずこへ……となりました。
免許証を受付機にさせば申請書が発行されます。記載台で申請書表面に電話番号、裏面にレ点チェックを書き、2番窓口で印紙を購入します。少しわかりにくかったのですが、印紙購入の窓口の左わきに印紙を貼るスペースがあります。

適性検査 9:25

並びますが、どんどん進むのであまり気になりません。申請書のみ必要です。申請書に電話番号を書き忘れていたので検査の人に書いてね!と注意されてしまいましたがその場でペンを貸してくれました。

受付 9:33

受付もわりとスムーズに進みます。受付時にははがきと申請書、免許の全てが必要になります。

写真撮影 9:35

えーん、これがいつもものすごい速さで撮られてしまうので顎ひいたかなとか、髪の毛整ってるかなとか考える暇がない😂というか、年によって写真の色味が違ったりしませんか?私一回なんか肌が赤っぽく写る回があって自分だけかと思ったら同じ年に更新した友達も免許の写真赤かった。
ここでは申請書と免許証が必要で写真撮影の前に回収され、運転免許証受領書を受け取ります。

講習 (第6講習室) 9:50

室内には行ってすぐ運転免許証受領書にサインをします。
講習は定員になり次第のため多少待ちます。講習室の前に自販機があるので喉が渇いている人は入室前に買うといいかなと思います。
前回の講習の際、前の方に座ったら質問して当てる先生タイプのかたが講習担当でペーパードライバーなのにあたって困ったので後ろの端の方に座りました。端のほうの席以外は2名がけになるので窮屈なのがいやな方も窓際の席だといいかも?もしくは一番後ろに机がないイスだけのところもあります。
私みたいなこわくて運転できない人は講習のこわい映像をみてまたこわくなって絶対に運転するまいと誓うのでした……

免許交付 10:27

免許の交付は講習室で行われました。誕生日の一番下の桁、私の場合5/14生まれなので4番の方~と呼ばれたら並んで運転免許証図良書と引き換えに免許を受け取ります。許容範囲な写真だった!

全体を通して

 所要時間は2時間くらいでした。終わって講習室を出てみたら自動受付機は相変わらず並んでいましたが、そとには誰もいなかったので朝一で行かない方がもしかしたらはやくおわるのかも?それと休憩スペースみたいなところはあるのですが、流れにのってると行くタイミングがないので飲み物は自分で持ってきた方がいいと思います。あと自動受付機に並んでいるときは人も多いので暑さ対策と気になる方は感染症対策をしたほうがいいかなと。

以上!これでしばらく行かなくてよい!!運転など絶対しないぞ~~!公共交通機関にお世話になりまくるぞ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?