見出し画像

天皇杯JFA第100回全日本サッカー選手権対大会からはじまる新年2021年!

新年あけましておめでとうございます。ヒルタです。2020年いろいろなことがあった方も多いかと思います。ヒャッハー!なこともぐぬぬ・・・なことも。そうしたことを全部ぜんぶ合わせても何年かあとに良い一年だったと振り返られる1年だったと言いたい。そして、そんな2020年よりも2021年はもっともっと楽しい、ステキな1年にしてきましょう!

2021年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さてさて、いよいよ2021年がはじまりましたが、皆さんはどんな1月1日でしたか? 寝正月、酒正月、仕事正月、、、いろんな過ごし方があったかとおもいます。ステイホームで神社やお寺などへ初詣にいくことも自粛された方も多いかと思います。

毎年、お正月にはスポーツイベントが開催されています!
そう、箱根駅伝などの駅伝もですが、天皇杯の決勝戦です!

今回は第100回大会。決勝戦は、「川崎フロンターレvsガンバ大阪」といったJ1対決。

======ここからネタバレあり======

さて、そもそも天皇杯ってなんなの?って自分も書きながらおもったので、共有。

天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会(てんのうはい ジェイエフエイ ぜんにほん[1] サッカーせんしゅけんたいかい)(英: Emperor's Cup JFA Japan Football Championship, The Emperor's Cup)は、日本のサッカーのカップ戦の1つである。2017年大会までは天皇杯全日本サッカー選手権大会(てんのうはい ぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい)と称していた。
優勝チームにAFCチャンピオンズリーグへの出場権が与えられる。J1リーグ、JリーグYBCルヴァンカップと合わせて日本の国内3大タイトルの1つとされる(FUJI XEROX SUPER CUPは除く)
wikipedeia:天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会

詳細はWikipedia先生を参照していただくとして、すっごいざっくりいうとプロもアマチュアも関係なく、日本一決めようぜ!って大会です。(詳しい人からは怒られるかもしれない説明)

大学チームや高校チームも参加することはできます。マンガ展開みたいにJ1のチームに大学チームが勝っちゃうこともあるわけです…!第99回大会では、法政大学がJ2の東京ヴェルディやJ1のガンバ大阪を撃破しちゃって話題にもなってる。プロもアマチュアもない。勝ったやつが強い、をみせつけてくれる。


そんな大会。岡崎市にある社会人チーム「FCマルヤス岡崎」も出場していました。県予選の予選を勝ち上がり、県予選を勝ち上がったわけです。すごい。

1回戦
FCマルヤス岡崎 3 - 2 鈴鹿ポイントゲッターズ

2回戦
FCマルヤス岡崎 4 - 0 長良クラブ

3回戦
FCマルヤス岡崎 0 - 1 Honda FC

という結果。
Honda FCは準々決勝でJ2の徳島ヴォルティスに0-3で敗戦…! プロの壁はあついんだとも感じますが、"アマチュア界の雄"とも言われるHonda FC…ベスト8ですからね。つっよっい。そんなところと0-1だったというのも様々な条件が重なったとはいえ、これすごいことだとおもいます。

ーーー

アマチュアもプロも関係ないぜ!っていう大会ですが、決勝戦は、J1同士の対決! 川崎フロンターレvsガンバ大阪(ゲーム詳細はこちら

だらだらと正月でお酒飲みながら、サッカーをみるというそんな正月も良いなとおもいます。身体うごかしたくてうずうずしてくるけど、窓を開けて外の寒さにキュッとなりつつ、こんななか走り回れるってすごいなーっておもいながら観戦。

そんな2021年、走ってきましょう!

いろんな大会がある2021年、国際大会もカンノさんが書いてくれていますが目白押しなので楽しみましょう!

さぁ、サッカーしよう!


市民球団に向けての活動につかっていきます