Shuhei Okazaki

株式会社スタメン カスタマーサクセス部。 広島県出身、中央大学 商学部を経て新卒で20…

Shuhei Okazaki

株式会社スタメン カスタマーサクセス部。 広島県出身、中央大学 商学部を経て新卒で2019年からスタメンに入社。 営業→マーケティングを経験し、現在はカスタマーサクセス部でエンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」の導入企業様へ初期設計〜運用改善の支援に従事。

最近の記事

  • 固定された記事

組織心理学を学んだわたしがHRテックサービスのカスタマーサクセスになってみて

この記事を読んでもらいたい方みなさんの限られた時間を頂戴するので、まずはじめに本noteがおすすめな方を記載しておきます。 それでは本題に移らせていただきます。 経歴(自己紹介)改めまして、株式会社スタメン カスタマーサクセス部の岡崎と申します。 現在は、TUNAGという組織改善を目的としたエンゲージメントプラットフォーム(社内アプリ)事業で、TUNAGを導入いただいた企業様への初期設計〜運用改善の支援を行っています。 弊社が組織改善において重要な要素だと考えているも

    • エンゲージメントが高いと感じる自社の要因を自社が開発するHRテックツールの利用数値で証明してみた

      この記事を読んでもらいたい方みなさんの限られた時間を頂戴するので、まずはじめに本noteがおすすめな方を記載しておきます。 それでは本題に移らせていただきます。 前回の振り返り〜組織心理学×HRテック〜前回初めて書いたnoteは、組織心理学を軸にHR Techで行っていることを言語化してみましたが、想像以上にご覧いただいた方が多く、とても励みになりました。改めてありがとうございます。 ▼前回の記事 今回はその勢いに乗じて、組織心理学を軸にしたシリーズにしてみました。

    • 固定された記事

    組織心理学を学んだわたしがHRテックサービスのカスタマーサクセスになってみて

    • エンゲージメントが高いと感じる自社の要因を自社が開発するHRテックツールの利用数値で証明してみた