見出し画像

子育てとチームビルディング

前回の育児記事投稿から早3ヶ月…もんきちの成長も凄まじく、目が離せない時間もだんだん増えてきました。夫婦で力を合わせて毎日精一杯生活をしています。毎度毎度のことですが、今回も色んな人が協力してくれたおかげで、子育てしながらの生活していくことができています。本当に感謝です。ありがとうございます。
今回も頑張って書きますので、お暇な方はどうぞご覧ください。ぜひぜひコメントも残してくれると創作(笑) 活動にやる気が出るので、ご協力のほどよろしくお願いします。

どんどん成長していきます。

もんきちがこの世に生を受け8ヶ月が経ちました。前回の記事投稿は3ヶ月前でしたが、この期間に、一人座り、寝返りで180度回転(笑) 、ずり這い、喃語たくさん、離乳食形態Up、などなど…目にも留まらぬスピードでできることが増えてきました。新しい技を目撃する瞬間は夫婦で大きな声を出し、びっくりして、喜んで。そのたびに幸せを実感します。
そろそろハイハイもできそうですが、うまくいかず倒れちゃいます。それもまた可愛い(*^^*)

行動範囲が格段に広くなり、ずり這いで室内を縦横無尽に駆け回っております。。。そして狙った獲物は逃しません(笑) 。特に好きなのは、ゴミ箱、スマホ、パソコン、ティッシュ、マットの端っこ、自分のおむつ(使用済)orz、、、。気がつけばありとあらゆるものをよだれでベタベタにしていきます。まじで小さいモンスター(*_*) 細々したものを床に落とさないように気をつけなくては…

そして、相変わらず、あまりミルクは飲んでくれません(涙)。でも、離乳食は順調に食べてくれるので、身長体重も成長曲線の許容範囲内におさまってます。途中、集中力がなくなり自分の手を食べ始めることもありますが…(^^;)あと、とにかくよく寝ますZzz。夜は21時頃に寝かしつけるのですが、早いときは5分もせずに寝てくれます。まるで、のび太くん(笑) 。おまけに夜泣きもほとんどしません。マジ神。親孝行なもんきちです。

ただ、寝相は悪いです(笑)。写真のように、夢の中では走りまわっているからでしょうか???

画像1

子育てにもちょっと慣れてきたけど…

共働き生活の子育てにだんだん慣れてきましたが、もんきちのお世話も徐々に手間がかかるようになってきました。さっき、書いたように行動範囲が広がったので目が離せなくなってきたのと、離乳食が大変になってきました。

離乳食は妻が週末に離乳食の作りおきしてくれています。ここまで、ほとんど既製品に頼ることなく妻の作る離乳食を食べ、もんきちは育っています。仕事もしながら、こうやって頑張ってご飯を作ってくれる妻に感謝です。というか、凄くないですか!?朝早く仕事に出て、頑張って仕事を終わらせて夜遅くに帰ってきて。もんきちと遊べないから、代わりにご飯だけでもって一生懸命作ってくれます。本当に本当にありがとう!!もんきちもご飯を食べる前は「ママいつもありがとう。いただきます!!」と言って(笑)ご飯を食べ始めます!!
そんな中、ついに先日僕も離乳食作りに挑戦してみました。味はよくわかりませんがもんきちは無事食べてくれました\(^o^)/

妻の真似をして作り置きを試みたのですが…おかもと秋の人参まつり(笑) 完全にバランス無視の献立になってしまいました。。。毎週末、ほとんど妻におまかせしていたので、自分でやると難しさ&妻の有り難みがよく分かりました。これからは、離乳食のお手伝いもしっかりやろうと決心した満月の夜の出来事です。

あと、離乳食を食べさせてお風呂に入れると、結構時間が取られてしまいます。なかなか思うように時間が使えません…早起きしたり、すきま時間を利用したりと色々工夫していますが、なかなかうまくいきません(泣)タイムマネジメントも育児に重要なスキルだなぁ〜と思います。

ちょっとでも時間を作るべく、お試しでミールキット申し込んでみました!!仕事から帰って、もろもろやって、自分たちのご飯を用意する気力はなくなりますもんね…今まで、週末の作りおきで頑張っていましたが、”世の中の使えるものは使え!!”作戦をとっていこうと思います。

他にもなにかタイムマネジメントで工夫されている方がいればぜひアドバイスを下さいm(_ _)m

その日は突然やってきた。

なんとか、頑張ってきましたがついにその日がやってきました。そうです。初熱(発熱)。。。とある土曜日ついに熱が出てしまいました。こんなときやっぱり困りますよね。熱が出たのが、土曜日だったので執行猶予が数日あったので助かりましたが、ドクターって外来があったり、訪問診療があったりするとなかなか休みづらいですよね。。。自分は上級医の先生のサポートがあるので休みやすい環境ですが、そうじゃない人も多いのでは?と思います。
熱が出た割にはもんきちくんは元気だったので、それは不幸中の幸いでした。(写真は採血後のもんきち with my mother)

画像2

少し忙しい時期だったので「どうしよう!?」と困ってしまいましたが、ここで父母が助けてくれました。奇跡的に熱が出た時に父母の仕事もお休みだったみたいで、丸1日面倒をみてくれました。感謝。これにつきます。

みなさん”親ガチャ”という言葉を聞いたことありますか?ネットゲームでガチャが流行っている影響かと思いますが、それに乗っかって、子供の運命はある程度親(環境や財力など)に依存するという意味だと僕は解釈しています。うーーーん。聞いた瞬間から全く理解できませんでした。

僕の好きなアドラー心理学的には、この”親ガチャ”は目的論という考えで棄却可能です。今の結果が過去の原因に規定されるのではなく、その過去や原因にどのような意味付けをするかが重要というのが目的論です。
その考えを元にすると、自分は恵まれた星のもとに生まれたなぁと思いました。いわゆる”当り”です(笑) 。と、こんな意味づけがちゃんとできるような人生を歩んでいきたいものです。親云々というよりも自分の人生ですもんね!!

少し話が逸れましたが、万が一の時に助けてくれる体制ってすごく大事だなぁと感じました。無くなってこそわかる有り難みってやつです。あと、自分たちで「助けて!」って言うことも大切だなと思います。だまっていても誰もわかりませんもんね。大変なときは大変です。困ったときは困ってます。って素直に言うのも大事な能力ですよね。

さて、この経験で一番感じたことは、困った時に助けてもらえるチームを作るってことです。各方面にきちんと連絡して、任せられるところは任せて、やらなきゃいけないことは自分できちんとやって。そうやって色んな人に協力してもらいながらじゃないと仕事しながら子育ては両立できないです。

良いチームを作ろう!!

どうやったら良いチームが作れるのでしょうか?
チーム形成には形成期→混乱期→統一期→機能期→散会期という流れがあります。(タックマンモデルといいます。)

子育ての初めは形成期にあたり、そこで子育てに関わる人の結びつきを強くしておく必要があります。この基盤があってこそ、熱が出たとき(混乱期)にみんなに協力してもらえるかが決まるのかなぁと思っています。ここを乗り越えると、チームとしてまた一段と強くなっていくんでしょうね。
今回、初めて両親に協力してもらってピンチを切り抜けられましたが、その前からちょこちょこコミュニケーションをとっていました。これがチーム形成に繋がったのかなぁと自負しています。世の中には色んな家族のカタチがありますが、父母・義父母との関係性の構築が重要ですね。ちなみに我が家はオンライン飲み会を3家族(自分と両親たち)でするほどの仲です(笑) 。最終的には親たちが勝手に盛り上がっていますが…(^^;)そんな両親たちのもとで子育てできて幸せですね。ありがとうございます。これからも楽しく飲んで下さい(笑)

さて、結局いつも同じ終着点になりますが、自分たちを支えてくれる人に感謝です。この気持を忘れたらおしまいです。

あとは普段から、徳を積むというか、自分のできることはきちんとやるのが大事だとつくづく思いました。都合のいいときだけ、アレヤコレヤいっても、、、ねぇ。そんな人には気持ちよく協力できないじゃないですか。

当たり前のことを当たり前にやって、普段からコミュニケーションしっかりとって、信頼される人間になろう!!と今回の経験を経て決心しました。家族も職場も、子育てにおいてはみんなとチームになる(というか、自分達のチームに入ってもらう)ことが気持ちよく子育てができる環境だと思います。

皆さん、これからもいっぱい助けて下さい(笑) 。そして、これからもよろしくお願いします!!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

追記:熱の原因は突発性発疹でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?