見出し画像

Monarchドラフト覚書

序文

皆さんこんにちは。おかゆさまです。
前回のOutsidersに引き続きまたドラフトをやるシーズンがやってきました。
今回はDusk till Dawnプレリリースということで
全国の公認店舗ほとんどがMonarchを使用したドラフトを行います。
Monarchドラフトはピック、プレイともに難しく準備の差がかなり出る印象です。
9月に行われる日本選手権でも同様のMonarchを使用したドラフトが行われるのでこの機会にある程度の下地を作っていきましょう。

基礎

概要

本記事はMonarchドラフトで安定した勝率を出すことを目的としています。
3-0しか意味がない場面では多少プレイの性質が変わることもあるので注意されたし。
今回はピック、プレイともにコツがあるので有料部分ではどちらについても触れていく。
無料部分でもMonarchドラフトの基本的な事柄については抑えれるようにしているので
軽く目を通してプレリに臨んでみてほしい。
それでは始めていこう。

パック理解

Monarch封入カードは全16枚入り
トークンカード1枚を抜いた15枚がプレイアブルなカードとなる。
内訳としては
Generic 4枚
Light勢力(Illusionist , Warrior)4枚
Shadow勢力(Runeblade , Brute)4枚
レア以上 2枚
装備品 1枚
が基本になっているようだが、パックによってこの限りではない。
Genericは一部を除き2コストのパワー6 、1コストパワー3 +GoAgainが基準で
これに各種効果が付随している。
総ピック枚数は45枚だが、最終的なデッキ枚数は大体35枚程度になっていることが多い。

シグナルを見落とさない

今回はオープン戦略といわれるGenericなどの汎用性の高いカードを取っていくよりも強いクラスカードを最初からとっていく戦略のほうが強いことが多い。というよりオープンを続けれるようなカードがほとんどない。
そのため一定以上の強さのカードが流れてくるということは
上流でそのクラスが空いていることになる。
逆に流したカードは自分がそのクラスをやりませんよという意味にもなる。
このシグナルは特に序盤3ピック目くらいまでは覚えておくとよい、
流れてきたカードだけに注目しがちだが、
わざわざ自分で流した強いクラスに後から参入することのないようにしよう。最悪すぐ下がやってて2巡目が地獄になる。


装備品の優先度が高い

Monarchは一部装備品の優先度が他のカードに比べて高い。
ドラフトはメインデッキから埋めていくのが基本だが
装備品からクラス参入するのも悪くないので覚えておこう。

Ironhide装備以外はMajesticクラスのパワーを誇る

逆にIrohide装備はPrism以外では2~3枚同時に使わないと強さを発揮できないので
クラス装備がある部位かつ、まだ枚数が少ないことで迷うくらいなら流してもいいだろう。

勝ち筋をハッキリさせる

今回はShadowHero、特にChaneがいる関係上最初からFatigueを狙うことが多い。
なのでデッキ内容自体もクラスの3点防御の青いカードを多めにとっておけるとFatigueを狙いたい場面で無理なくねらっていくことができる。
特にPrismは本体能力も相まって狙いやすいので、デッキ構築の段階からFatigueを意識してPickできるようにしたほうがいい。
自分のデッキはAgggro寄りなのかFatigueできるカード枚数と防御値があるのか。
あとはゲーム終盤に数枚の青いカードで戦えるデッキなのかは押さえておきたい。

結局3-0するには

一番簡単なのは一部の強いカードをパック1ピック1で取って走り切ることです。

Winnaris

Luminarisは少しやりすぎですがRareでも駆け抜ける性能を持ったカードがあるのでがんばって引きましょう。

Prism
Boltyn
Prism
Levia
Chane

細かくいうとコモンの中にもかなり強いカードが混じってるので
頑張って卓に少ないデッキを選べるように祈ってください。

あとがき。プレイングの重要さ

今回はめちゃくちゃプレイが難しいと感じています。
有料記事を書いていましたがとてもじゃないがお金を取るレベルになるまで
やり込みが足りてないなと感じたため結局無料公開分だけ出しています。
Prism一つ取ってみてもSpectral Shieldを守らないといけない場面があったり
オーラは一体どのタイミングでプレイするのが適切なのかわかりにくかったり
そもそものデッキのピッチバランスが難しかったりと書かないといけないことが無限にある割りにおかゆ本人の一部ヒーローへの理解が薄かったため結局お蔵入りになりました。
プレリは3-0しないといけない関係上卓内の有識者がLeviaやBoltynを決め打ちしてくる可能性がありますが、
個人的には今回は決め打ちよりもパック内に入っている強いカードをちゃんと使いこなせたほうが3-0しやすいかなあと思っています。
ChaneやLeviaは確かにかなりFaBをやっている人材じゃないと選択しづらく
空きがちではあるのですが、同じくらい使いこなすのが難しいヒーローでもあるので難しいところです。

それではまた次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?