見出し画像

サッポロビール博物館・限定復刻ビール付きプレミアムツアーに行ってみた

遥々行ってきました北海道
観光にグルメに大忙しの旅となりましたが、
これは行ってみたい!と予約を取ったツアーがありました。

札幌ビール博物館

それがこちら。サッポロビール博物館の見学。



サッポロビール博物館 | 工場見学・ミュージアム | サッポロビール (sapporobeer.jp)


どんな感じかしらと調べてみましたら。
博物館の見学は、自由見学とプレミアムツアー、
二つのルートが存在していたのです。

さてはてどうしましょう。

自由見学ツアはこんな内容

自由見学とプレミアムツアー、どちらが良いかかなり迷いました。
なのでこちらにそれぞれの良さをまとめておきます。

自由見学のお値段と時間

サッポロ!

自由見学の入場料は無料。

見学可能時間は11:00~18:00(最終入館は17:30まで)
※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日

大きなメリット:
時間に合わせて自由に見学できるので、
ツアーとは違い自分の好きなタイミングで予定に組み込めます。

見学ルートも基本的にはプレミアムツアーと同じです。
(違いは後程)

また、見学ルートを自分のペースで自由に見て回りたいな~と言う方はこちらの方が向いているかと思います。

試飲は有料で可能


試飲できる銘柄と価格(税込)はこちら。

・サッポロ生ビール
・黒ラベル[北海道限定]クラシック  :各300円
・開拓使麦酒 :350円
・3種飲み比べセット:800円
・ノンアルコールビールテイスト飲料:200円
・ソフトドリンク:100円

自由度が高めなので、飲みたい人も飲めない人にも嬉しい内容。

プレミアムツアーはこんな内容

自由見学と、プレミアムツアーの違いは何ぞや?
それをまとめてみました。

プレミアムツアーのお値段と時間


プレミアムツアーはこちら→

一方プレミアムツアーは1人500円。要予約です。

所要時間:約50分
スタート時間:11:30、12:30、14:30、15:30、16:30
※催行回数は日によって異なる場合が。
受付時間:ツアースタート時間の10分前までに受付をお済ませください
定員:12名様
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日

復刻札幌製麦酒テイスティング付


サッポロビール生ビール黒ラベルと
ここでしか飲めない「復刻札幌製麦酒」各1杯が飲めます。

・大人の方でお酒が飲めない方には、
「ノンアルコールビール」「ソフトドリンク」から2杯。
20歳未満の方は「ソフトドリンク」から2杯を選べます。

プレミアムシアターとガイドさんによる説明

プレミアムシアター(撮影は禁止)で
中川清兵衛もしくは村橋久成の物語と共に、
サッポロビール誕生の歴史を映像で楽しむことができます。

また、見学ルートは自由見学と同じですが、
ガイドさんの解説付きで見学することができるのも魅力。


プレミアムツアー予約方法と予約開始時間


予約はこちらから。1人で見学の場合は電話予約で。

見学のお申込み | 工場見学・ミュージアム | サッポロビール (resv.jp)

予約は希望日の14日前より、見学日の3日前までとなっています。
しかし人数制限が各界12名となっているため、予約は早めにした方が良いかと。

予約は0時ちょうどから開始
因みに私が予約した日曜日、16:30スタートの回は開始1分以内に枠が埋まりました。凄まじい。

土産物屋の熊もびっくり


プレミアムツアーの流れはこんな感じ


まずは受付。そしてウェイティングラウンジへ


受付はこちらで

受付はツアースタート時間の10分前までに。
私達はバスの時間の都合で30分以上前に到着したのですが、
受付OKでした。

不敗の牛山

カウンターにはゴールデンカムイの色紙が!
牛山とアシリパ(リは小文字)さんの描きおろしイラストは
原作ファンとしてはかなり嬉しい。


パス

プレミアムツアー用のパスを貰って進みます。
途中までは自由見学と同じく3Fへ。


すたすた行く父
こちらが分かれ道

途中で道が分かれます。
左に行くと自由見学。右がプレミアムツアーとなっています。


改札

先程渡されたパスでゲートを開けて中へ。
ICカードみたいになってますね。


ウェイティングラウンジ

こちらのウェイティングラウンジで待機です。

歴史一覧

ウェイティングラウンジにはサッポロビールの年表だったり

映像が流れる

壁と机に流れる映像を見ながらゆっくり待てます。
早めに着いても安心です。


いざプレミアムツアー

時間になりましたらガイドさんが登場。
まずは説明があり、次にプレミアムシアターへ。

プレミアムシアター

プレミアムシアター外に注意書きが。
これより先は撮影禁止。

小さな映画館のような造りで、サッポロビール誕生のドラマを観ることができるのですが、某ジェクトXみたいで面白かった。


大きなたまねぎ

ここから先は自由見学と同じルートをガイドさんの説明付きで進みます。


ビール醸造所

こんな感じでパネルを見つつ説明をして貰います。
ポイントを押さえつつ、クイズもありつつ。


ビールのお値段

因みにビール販売開始時のお値段は?とクイズが出たのですが


ビール1本の値段

なんと今の金額にして5000円。
庶民だと気軽には買えないお値段。


東京進出

因みにプレミアムツアーでは、いくつかに絞っての解説となるので
全てのパネルを見ることができません。


黒ラベル

「全部見たい!」という場合は、ツアー後に自由見学また見て回ってもいいかも。

スターホールで試飲タイム


男は黙って……

ツアーのラストはお待ちかねの試飲です。


スターホール

スターホールに移動します。


こちらで受け取り

スターホールで試飲タイム。
自由見学と同じ場所ではあるのですが、ツアー用に席が用意されています。


注がれるビール

順番に受け取りましたら席へ。


飲み比べセット

左がお馴染み黒ラベル。右が販売開始時のビールを再現した
復刻札幌製麦酒。プレミアムツアー限定のビールです。


レシピ

ビアカクテルのレシピ付きです。持ち帰りましょう。


テイスティング

おつまみのお菓子と共にテイスティング。
結構量をガッツリ飲めます。

我々は復刻札幌製麦酒の方がより好みかな~という感想でした。
求む、販売。

自由見学とプレミアムツアー、どっちがおススメか

電球がビール瓶


まとめです。それぞれのメリット・デメリットをまとめましたので、参考になれば。

自由見学のメリット


・なんてったって無料
・時間に自由が利く
・自分のペースで見学ができる
・試飲は有料好きな量を飲める

自由見学のデメリット

・プレミアムシアターが観られない
・説明なし
・スターホールで待ち時間が生じる場合がある
・復刻札幌麦酒は飲めない

プレミアムツアーのメリット


・ガイド付きで見学ができる
・プレミアムシアターが観られる
・復刻札幌麦酒が飲める

プレミアムツアーのデメリット

・予約が取りにくい
・見学時間が決まっている
・パネルを全部見られない


サッポロビール博物館はレストランも充実しており、
楽しい場所なので札幌旅行の際は是非。
ツアーはお好みで選んでみてください。

おまえ白石だろ

ではまた。





サポート頂けると飼い猫のおやつが増えます。ありがとうございます。