見出し画像

「イニシェリン島の精霊」


 マーティン・マクドナー監督「イニシェリン島の精霊」を観たので感想を。正直観た直後は前作「スリー・ビルボード」の方が好きかなと思っていたのですが、寝る前にふと様々なシーンが脳裏に浮かんできて次第に味わい深くなってくるおしゃぶり昆布のような作品でした。

 アイルランド本土が内戦に揺れる1920年代の孤島イニシェリンで、ずっと親友だと思っていたコルムからパードリックへの突然の絶縁宣言が巻き起こす悲喜劇。ただのおじさん同士の些細な喧嘩のはずが思いもよらぬ方向に転がっていき、取り返しのつかない事態へ。
 最初はコルムのあまりにも極端すぎる行動や絶縁の理由が理解できなかったのですが、誇張されているだけでそもそも個人の喧嘩も内戦も誰もが納得するような「正当な理由」なんて存在しないのでは?パードリックは自分でも言っていたように決して悪い人間ではないけれど、人を無意識で傷つけてしまうことなんて誰にでもあるはず。仲直りしようとする手段も子供じみていたり、人の秘密をうっかりバラしてしまったりどっちもどっちだなと。同時にきっと私自身も同じようなことをしてきたのに忘れているだけなのだろうと反省もさせられました。「優しさは残らず争いは続く」それは人同士でも内戦でも変わらないのだと思います。

 舞台となっているイニシェリン島はとても美しい反面、閉鎖的でもあって「男は働いて仲間とパブで連むもの」という呪縛から抜け出せないパードリックと知的で行動力もある妹シボーンとの対比も印象的でした。愚かな人間たちを俯瞰するようなマリア象の背後からのショットや、守護神のような可愛いロバのジェニーと賢いボーダーコリーも監督らしくて良かったです。来月はアカデミー賞の発表もあるので、候補作品はなるべく観ておこうと思います。

 見出し画像は最近買ったosajiのアイシャドウ「うたかた」です。春らしい綺麗なライラックカラーで、目頭に入れたり早速活躍しています。