見出し画像

After Effectsでモーショングラフィックスを作れるようになりたい方にオススメ


After Effectsのアニメーション機能についてまとめて学びたい!

モーショングラフィックスを作れるようになりたいけど、After Effectsは多機能なので、どこから手を付ければ良いのか分からない。
そのような悩みを持つ方にオススメなのが、石坂アツシさんと山下大輔さんの共著「図解できちんと理解するAfter Effects モーショングラフィックスパーフェクトガイド」です。

図解できちんと理解するAfter Effects モーショングラフィックスパーフェクトガイド

この本は、After Effectsのアニメーションに関する機能について包括的に学ぶことのできる本です。
基本機能やイージングについては勿論のこと、エクスプレッションやテキストのアニメーター、3Dやエフェクトを使ったアニメーションについてもしっかりと学ぶことができます。

更に、After Effectsの操作方法だけではなく、アニメーションを付ける際の考え方についてもしっかりと解説されています。
つまり、この本をしっかりと勉強すれば、モーショングラフィックスを作成する際の考え方についてもバッチリ学べるという訳なのです。

ぜひこの本を手に取って、自分でモーショングラフィックスを作れるようになってください。

本の内容

①図解モーショングラフィックス

  • [図解]はじめに

  • [図解]すべての素材に共通のモーション

  • [図解]アンカーポイントで多彩な動きづくり

  • [図解]目をひく動きにする

  • [図解]複数のモーションを組み合わせる

  • [図解]雰囲気のある映像にする

  • [図解]他の編集で使うパーツにする

  • [図解]モーションと物理

②移動

  • 01.シンプルな直線移動をつくる

  • 02.シンプルな曲線移動をつくる

  • [図解]きれいなカーブを描くコツ

  • 03.常に進行方向を向かせる

  • 04.バウンドさせる

  • 05.シェイプツールで軌跡をつくる

  • 06.ランダムに動かす

  • [図解]エクスプレッションの基礎知識

  • 07.同じ動きをくり返す

  • 08.音楽に合わせて揺らす

③回転

  • [図解]回転の基本

  • 01.永久に回転させる

  • 02.シェイプを回転させる

  • 03.変形と回転を組み合わせる

  • 04.周回運動をつくる

  • 05.転がる四角形をつくる

  • 06.立体を回転させる

  • [図解]回転に予告と余韻をつける

  • [図解]Squash & Strech

④文字

  • [図解]文字設定の基本

  • [図解]文字ならではのモーション

  • 01.手書き文字のアニメーション風にする

  • 02.スケッチ文字のアニメーション風にする

  • 03.文字を変形させる

  • [図解]プリセットのテキストモーション

  • 04.立体文字をつくる

  • 05.ランダムな数字を表示する

  • 06.踊るように伸び縮みする

⑤出現

  • 01.広がって現れる長方形

  • 02.地平線から現れる文字

  • [図解]マスクとマットの基礎知識

  • [図解]出現タイミングのコツ

  • 03.アウトラインを描いて現れる文字

  • 04.広がって現れる円

  • [図解]図形を拡大するときの注意点

  • 05.一筆書きで現れるカリグラフィ

⑥立体

  • [図解]After Effectsの持つ3D機能

  • 01.物体を3D移動させる

  • 02.立体的に回転させる

  • [図解]ライトと影の基本

  • [図解]3D空間に必要なカメラの知識

  • 03.平行移動で3D空間を撮る

  • 04.目標をとらえたまま旋回する

  • 05.カメラの目標を変える

  • 06.自由に移動して3D空間を撮る

⑦効果

  • [図解]エフェクトでつくるモーションとは?

  • 01.図形を描画する

  • 02.動く霧をつくる

  • 03.音楽の波形を動かす

  • 04.プリセットのパーティクルを使う

  • [図解]パーティクルの基礎知識

  • 05.飛び散る火花をつくる

関連リンク

過去の投稿はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?