おかしん

おかしん

最近の記事

Premiere ProのProRes書き出しのパフォーマンスが向上!

ProRes書き出し時のパフォーマンス向上!Premiere Proがバージョン24.5となり、ProRes書き出しのパフォーマンスが向上しました。 具体的には、「QuickTime」形式にした際のビット数の初期値が「16bpc」に設定されるようになりました。 これにより、表現できる色数と透明表現が豊かになり、画質の向上に繋がります。 また、書き出し速度が最大3倍に高速化されているそうです。 動画の書き出し時間は作業時間に反映されますので、とてもありがたい仕様だといえま

    • Premiere Proのプロキシファイルの透かしが変更可能に!

      プロキシファイルのカスタム透かし登場!Premiere Proがバージョン24.5になりました。 新たに搭載されたプロキシファイル用のカスタム透かしについて、今回ご紹介します。 Premiere Proでは、編集時にだけ縦横のサイズや再生負荷を小さくしたファイルを使用する機能が付いています。 この機能により、4Kサイズの動画であっても、ある程度サクサク編集できるようになります。 この工程で変換された動画ファイルを、「プロキシ」と呼びます。 プロキシは書き出し時には使用さ

      • 朗報!After Effectsのアニメーションプリセット、更に増加!

        After Effectsのバージョン24.5で、アニメーションプリセットが更に増量。 面白いアニメーションプリセットが追加されていますので、ここでチェックしてみましょう。 追加されたアニメーションプリセット(一部抜粋)アニメ風放射状 エフェクト&プリセット>アニメーションプリセット>Backgrounds>アニメ風放射状 油性ペンで描いたような太い集中線のアニメーションが作られる。 放射状グラフ エフェクト&プリセット>アニメーションプリセット>Shapes>E

        • 動画編集部:第二回

          一週間の投稿を振り返る、日曜日更新の番組「動画編集部」。 今週はAfter Effectsの『3D カメラトラッカー』を深堀りします。 チャプター00:00 オープニング 00:11 今週の振り返り 09:17 記事の深堀り 26:48 エンディング 今週の振り返り削除したいエクステンションがいつまでもPremiere Proに居座っているあなたへ Photoshopに搭載された新機能「調整ブラシツール」をチェック! 欠落しているフォントの置換 写真加工・グ

        Premiere ProのProRes書き出しのパフォーマンスが向上!

          Premiere Proの「欠落しているフォントの置換」ってどんな機能?

          選択肢PCにはないフォントを画像データで置き換え PCにはないフォントをデフォルトフォントに置き換え PCにはないフォントを似たフォントに置き換え 欠落しているのはフォントではなく若い頃の威勢 正解はこちらをチェック!過去の投稿はこちら

          Premiere Proの「欠落しているフォントの置換」ってどんな機能?

          奥行きも含めた、映像の動きに連動するテキストを配置する方法

          3D カメラトラッカーで没入感のあるテキストアニメーションをAfter Effectsの3D カメラトラッカーを使えば、映像の動きに合わせて仮想カメラを作成できます。 そして、3Dに設定したテキストを配置すれば、映像の動きに合わせて動くテキストを作成することもできます。 この機能は奥行きの動きにも連動していますので、まるで映像の中にテキストが置かれているような演出ができます。 そんな3D カメラトラッカーの使い方について、今回ご紹介します。 3D カメラトラッカーの使い

          奥行きも含めた、映像の動きに連動するテキストを配置する方法

          写真加工・グラフィックデザインもAfter Effectsで。Photoshopより速く簡単に仕上げる現場のワザ

          PhotoshopではなくAfter EffectsでAfter Effectsは、動画版Photoshopと呼ばれることもある多機能なソフトです。 映像の色調補正を行うこともできますし、合成の機能もあります。 そんなAfter Effectsを使って写真加工やグラフィックデザインを行う方法を紹介しているのが、この「写真加工・グラフィックデザインもAfter Effectsで。Photoshopより速く簡単に仕上げる現場のワザ」になります。 勿論、Photoshopには

          写真加工・グラフィックデザインもAfter Effectsで。Photoshopより速く簡単に仕上げる現場のワザ

          欠落しているフォントの置換

          同じフォント環境がない!Premiere Proで編集をする際に、他の方が編集しているプロジェクトファイルを引き継ぐこともあります。 その際に、編集していた方の使っていたフォントが、自分のパソコンの中にはないこともあったりします。 これは特に、MacとWindowsとでプロジェクトファイルを引き継ぐ際などに、度々起こる問題になります。 こういったトラブルを避ける為にも、Adobe Fontsなどのアドビユーザーが共通して使えるフォントを優先して使いたいものです。 もし、

          欠落しているフォントの置換

          Photoshopに搭載された新機能「調整ブラシツール」をチェック!

          動画編集者とPhotoshop動画編集者もPhotoshopは使います。 凝ったテロップを作るのに使う方も多いですし、凝った座布団を作るのにも使います。 そんなPhotoshopですが、どんどん新機能が搭載されながら進化しています。 しばらくチェックをしていないと、「これ、自分の知っているPhotoshopではなくなっている…。」なんてことも。 そこで今回は、v25.9から追加された「調整ブラシツール」についてチェックしていきましょう。 調整ブラシツールとは?調整ブラ

          Photoshopに搭載された新機能「調整ブラシツール」をチェック!

          削除したいエクステンションがいつまでもPremiere Proに居座っているあなたへ

          エクステンションの削除の仕方が分からない!アンインストールしたはずのエクステンションが、いつまでもPremiere Proのエクステンションの中で居座り続けている。 これは、私自身ずっと放置していた問題になります。 なぜならば、インターネットで検索をしても、AIに聞いても的確な答えが得られなかったからです。 そのような中で、無料版をインストールしていたエクステンションが、試用期間が切れたということで警告を発するようになりました。 それならば削除しようと思ったのですが、検索

          削除したいエクステンションがいつまでもPremiere Proに居座っているあなたへ

          動画編集部:第一回

          一週間の投稿を振り返る、日曜日更新の新番組「動画編集部」。 記念すべき一回目ということで、探り探りでのスタートです。 チャプター00:00 オープニング 00:11 今週の振り返り 08:50 記事の深堀り 28:14 エンディング 今週の振り返りAfter Effectsでのエフェクトの呼び出しを効率化できる無料プラグイン「FX Console」 効率的にデザインのアイデアを収集! 複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定 After Effectsでモー

          動画編集部:第一回

          After Effectsの無料プラグイン「FX Console」はどんな機能を持つ?

          選択肢エクスプレッションの入力ミスの確認。 エフェクトの効率的な呼び出し。 VFXでの合成の補助。 そして輝くウルトラソウル 正解はこちらをチェック!過去の投稿はこちら

          After Effectsの無料プラグイン「FX Console」はどんな機能を持つ?

          After Effectsの標準トラッキング機能ってどうなの?

          After Effectsのトラッキング機能After Effectsでトラッキングを行う際には、After Effects標準の「トラッカー」パネルを使う方法と、ビルトインされているBoris社が開発した「Track in Boris FX Mocha」を使う方法があります。 ここでは、After Effects標準の「トラッカー」パネルについてご紹介します。 この機能を使えば、映像内に映り込んでいる特定部分の情報を記録することができます。 そして、記録した情報を使うこ

          After Effectsの標準トラッキング機能ってどうなの?

          After Effectsでモーショングラフィックスを作れるようになりたい方にオススメ

          After Effectsのアニメーション機能についてまとめて学びたい!モーショングラフィックスを作れるようになりたいけど、After Effectsは多機能なので、どこから手を付ければ良いのか分からない。 そのような悩みを持つ方にオススメなのが、石坂アツシさんと山下大輔さんの共著「図解できちんと理解するAfter Effects モーショングラフィックスパーフェクトガイド」です。 この本は、After Effectsのアニメーションに関する機能について包括的に学ぶことの

          After Effectsでモーショングラフィックスを作れるようになりたい方にオススメ

          複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定

          背景スタイルの設定方法横書きテキストや縦書きテキストに背景を追加すると、座布団と呼ばれる長方形の背景が追加されます。 この座布団ですが、テキストに改行が入っている時、背景スタイルの設定によって見た目が変わって来ます。 そんな背景スタイルの設定方法は、次の通りです。 エッセンシャルグラフィックスパネルを開く。 アピアランスの中にあるスパナアイコン(グラフィックプロパティ)をクリック。 グラフィックプロパティダイアログボックス内にある「背景スタイル」の中の「塗りつぶしモ

          複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定

          効率的にデザインのアイデアを収集!

          デザインのアイデアはこうやって増やすのもアリ何かしらデザインをする際に、アイデアの引き出しが少ないととても苦戦します。 そこで活用したいのが、デザイン集のサイトです。 他の誰かが収集する手間を行ってくれていますので、その分の手間と時間を短縮できます。 したがって、とても効率よくいい感じのデザインに触れることができます。 こうやって他の人の作品を観ることで、アイデアの取っ掛かりを見付けることができます。 また、普段から他の人のデザインを眺めておくことで、自分の中の発想力を

          効率的にデザインのアイデアを収集!