おかしん

おかしん

最近の記事

欠落しているフォントの置換

同じフォント環境がない!Premiere Proで編集をする際に、他の方が編集しているプロジェクトファイルを引き継ぐこともあります。 その際に、編集していた方の使っていたフォントが、自分のパソコンの中にはないこともあったりします。 これは特に、MacとWindowsとでプロジェクトファイルを引き継ぐ際などに、度々起こる問題になります。 こういったトラブルを避ける為にも、Adobe Fontsなどのアドビユーザーが共通して使えるフォントを優先して使いたいものです。 もし、

    • Photoshopに搭載された新機能「調整ブラシツール」をチェック!

      動画編集者とPhotoshop動画編集者もPhotoshopは使います。 凝ったテロップを作るのに使う方も多いですし、凝った座布団を作るのにも使います。 そんなPhotoshopですが、どんどん新機能が搭載されながら進化しています。 しばらくチェックをしていないと、「これ、自分の知っているPhotoshopではなくなっている…。」なんてことも。 そこで今回は、v25.9から追加された「調整ブラシツール」についてチェックしていきましょう。 調整ブラシツールとは?調整ブラ

      • 削除したいエクステンションがいつまでもPremiere Proに居座っているあなたへ

        エクステンションの削除の仕方が分からない!アンインストールしたはずのエクステンションが、いつまでもPremiere Proのエクステンションの中で居座り続けている。 これは、私自身ずっと放置していた問題になります。 なぜならば、インターネットで検索をしても、AIに聞いても的確な答えが得られなかったからです。 そのような中で、無料版をインストールしていたエクステンションが、試用期間が切れたということで警告を発するようになりました。 それならば削除しようと思ったのですが、検索

        • 動画編集部:第一回

          一週間の投稿を振り返る、日曜日更新の新番組「動画編集部」。 記念すべき一回目ということで、探り探りでのスタートです。 チャプター00:00 オープニング 00:11 今週の振り返り 08:50 記事の深堀り 28:14 エンディング 今週の振り返りAfter Effectsでのエフェクトの呼び出しを効率化できる無料プラグイン「FX Console」 効率的にデザインのアイデアを収集! 複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定 After Effectsでモー

        欠落しているフォントの置換

          After Effectsの無料プラグイン「FX Console」はどんな機能を持つ?

          選択肢エクスプレッションの入力ミスの確認。 エフェクトの効率的な呼び出し。 VFXでの合成の補助。 そして輝くウルトラソウル 正解はこちらをチェック!過去の投稿はこちら

          After Effectsの無料プラグイン「FX Console」はどんな機能を持つ?

          After Effectsの標準トラッキング機能ってどうなの?

          After Effectsのトラッキング機能After Effectsでトラッキングを行う際には、After Effects標準の「トラッカー」パネルを使う方法と、ビルトインされているBoris社が開発した「Track in Boris FX Mocha」を使う方法があります。 ここでは、After Effects標準の「トラッカー」パネルについてご紹介します。 この機能を使えば、映像内に映り込んでいる特定部分の情報を記録することができます。 そして、記録した情報を使うこ

          After Effectsの標準トラッキング機能ってどうなの?

          After Effectsでモーショングラフィックスを作れるようになりたい方にオススメ

          After Effectsのアニメーション機能についてまとめて学びたい!モーショングラフィックスを作れるようになりたいけど、After Effectsは多機能なので、どこから手を付ければ良いのか分からない。 そのような悩みを持つ方にオススメなのが、石坂アツシさんと山下大輔さんの共著「図解できちんと理解するAfter Effects モーショングラフィックスパーフェクトガイド」です。 この本は、After Effectsのアニメーションに関する機能について包括的に学ぶことの

          After Effectsでモーショングラフィックスを作れるようになりたい方にオススメ

          複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定

          背景スタイルの設定方法横書きテキストや縦書きテキストに背景を追加すると、座布団と呼ばれる長方形の背景が追加されます。 この座布団ですが、テキストに改行が入っている時、背景スタイルの設定によって見た目が変わって来ます。 そんな背景スタイルの設定方法は、次の通りです。 エッセンシャルグラフィックスパネルを開く。 アピアランスの中にあるスパナアイコン(グラフィックプロパティ)をクリック。 グラフィックプロパティダイアログボックス内にある「背景スタイル」の中の「塗りつぶしモ

          複数行あるテロップの背景スタイルはここから設定

          効率的にデザインのアイデアを収集!

          デザインのアイデアはこうやって増やすのもアリ何かしらデザインをする際に、アイデアの引き出しが少ないととても苦戦します。 そこで活用したいのが、デザイン集のサイトです。 他の誰かが収集する手間を行ってくれていますので、その分の手間と時間を短縮できます。 したがって、とても効率よくいい感じのデザインに触れることができます。 こうやって他の人の作品を観ることで、アイデアの取っ掛かりを見付けることができます。 また、普段から他の人のデザインを眺めておくことで、自分の中の発想力を

          効率的にデザインのアイデアを収集!

          After Effectsでのエフェクトの呼び出しを効率化できる無料プラグイン「FX Console」

          無料プラグイン「FX Console」が超便利!After Effectsの無料プラグイン「FX Console」。 VIDEO COPILOT社が開発したこのプラグインを使うと、次の2つのことができるようになります。 エフェクトの効率的な呼び出し コンポジションパネルで表示されているデザインの保存 無料とは思えないほど便利なプラグインですので、ぜひ日常的に使って頂ければと思います。 「FX Console」のエフェクトの呼び出し機能FX Consoleは、Ctrl

          After Effectsでのエフェクトの呼び出しを効率化できる無料プラグイン「FX Console」

          マイター結合の「角の比率」を減らすとどうなる?

          選択肢境界線の角が丸くなる。 境界線の角が完全になくなる。 境界線の尖った部分が減っていく。 豆腐の角に頭をぶつけても死ななくなる。 正解はこちらをチェック!過去の投稿はこちら

          マイター結合の「角の比率」を減らすとどうなる?

          通勤中の風景からインスピレーションを得た28種類のローカルスタイルを期間限定プレゼント!

          ローカルスタイルとは?ローカルスタイルとは、Premiere Proのスタイルブラウザーに登録できるテキストスタイルのテンプレートです。 一度登録すればPCのローカルファイルとして保存されるため、以降どのプロジェクトファイルを編集中でも呼び出して使うことができます。 そんな時短に繋がるローカルスタイルを28種類ご用意致しました。 期間限定での配布ですので、ぜひ入手してください。 ローカルスタイルの配布先ダウンロード期限2024年6月15日(土) 導入手順ダウンロードし

          有料
          100

          通勤中の風景からインスピレーションを得た28種類のローカ…

          トラッキングはTrack in Boris FX Mochaにお任せ!

          Track in Boris FX Mochaとは?After EffectsのTrack in Boris FX Mochaは、映像内の特定部分を追尾する機能になります。 そして、追尾した後には、位置・スケール・回転の情報やマスク情報、コーナーピンエフェクトの情報としてAfter Effects内で取り扱うことができるようになります。 そんなTrack in Boris FX Mochaは、Boris FX社が開発したMochaというソフトウェアの一部の機能になります。

          トラッキングはTrack in Boris FX Mochaにお任せ!

          カット編集だけでこんなに表現の幅が!?Premiere Proのカット編集に特化した本

          カット編集だけでも大幅に表現が変わる!カット編集は、言い間違いの部分や余計な間を削除するための単純作業。 そう思い込んでいる方にとって、この本は衝撃が走ります。 なぜならば、カット編集でできる表現が沢山あるからです。 そして、この石坂アツシさんの「プロに学ぶPremiere Proカット編集テクニック」では、そういったカット編集でできる表現がこれでもかというほど紹介されています。 しかも、各パートがジャンル別で分けられていますので、どのジャンルの動画を編集される方でも学

          カット編集だけでこんなに表現の幅が!?Premiere Proのカット編集に特化した本

          境界線のツノを抑えるストロークラインの結合

          境界線にツノが出てしまう!?Premiere Proでは、境界線を太くするとツノが出て来ることもあります。 これは、文字の中にある空洞から伸ばした二線が交差するところの延長線上にツノとして現れてしまうものです。 ただ、このツノに関しては、ストロークラインの結合の設定を変更することで、抑制することもできます。 そんなストロークラインの結合について、詳しくご紹介します。 ストロークラインの結合の設定場所Premiere Proのv24.4から、テキストとシェイプの環境設定場

          境界線のツノを抑えるストロークラインの結合

          日本語フォントを扱うサイトを25サイトピックアップ

          動画の雰囲気はフォントでも作れる!テロップを作る際には、フォント選びも大事になってきます。 なぜなら、どんなフォントを使うのかによって、伝わる雰囲気がガラリと変わって来るからです。 そこで今回、日本語フォントを扱うサイトを25サイト集めてみました。 商用利用可能なサイトをピックアップしましたので、ぜひご活用頂ければと思います。 ※ご利用の際には、各サイトの利用規約もご覧ください。 無料フォントを扱うサイトGoogle Fonts Googleが提供するフォントサービ

          日本語フォントを扱うサイトを25サイトピックアップ