見出し画像

つくるか...キャロットケーキ | 内田真美さんのレシピ(再び)③

前回の内田真美さんのフラッフィーキャロットケーキ。とてもおいしくてお気に入り。だけれど、デコレーションが思ったようにでいなくてリベンジ。

時間を多めにとってあわてずに。ゆっくりていねいに作ります。

画像11

生地は問題なく焼けました。

画像2

生地をしっかりさましてからスライス。いつもは定規で測って、切る高さに爪楊枝をぐるり刺して目印にして切っているけれど。生地を触れば触るほど、どんどんモロモロになってしまうので、お助け道具を使ってみる。

画像3

包丁に取り付けることで、生地を同じ厚みにスライスできるらしい。

画像4

なかなかいい感じ。

画像5

欲を言うならば、もう少し刃の長い包丁が欲しいところ。

画像6

生地を重ねるときに、くずがポロポロ落ちないように、刷毛で事前に落とす。

フロスティングを前回よりややかために仕上げて絞り袋に入れて、、、。

画像7

笑!

だめなのよ、最後まで集中できないのと、絞りの腕がないから、これが私の精一杯。

画像8

スライム!

悪あがき。

画像9

平にならす。

画像10

悪あがき。

画像11

などしました。

おいしいことは知っているので、明日会社の持ってって、みんなに食べてもらいます。

すてきなハーブなどあれば違ったのかも? おしゃれキャロットケーキへの道はまだまだ続く。

次回へのメモ
・前日夜に焼いておく。
・ハーブとエディブルフラワー買っておく。
・もっと上を切って、まっ平バージョンにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?