2018/11/19

布団で就寝。
朝は7時起床。

今日は公園清掃。
今日は清掃メンバーの1人から私と私が所属する部署に午後から良く来所するMさんが『良く話してるから、仕事効率が落ちる』と公園清掃のA事業所の職員から指導があった。

Mさんは私のいる建物の相談支援S事業所のメンバーでも有り、私たちの生活介護H事業所が同じ建物の中で活動しているので面識がよく有りよく話していた。Mさんは公園清掃のB型就労のA事業所の中で私が唯一よく知っているメンバー。相談も聞くこともあった。
最近SとHを利用するメンバーとトラブルが多く、私と合わない時の出来事の相談を毎回聞く。
今日は雨上がりでもあり落ち葉も履きにくくてゆるく働こうとも思っており、Mさんとはよく話していたのも確か。

クレームを話したNさんに対しての私がすぐ思ったことは、(こうあるべきが強くて、多面的な見方ができないから、社会のストレスが多くて働けないんだな。B型就労から一般に行くには厳しいな。)と思った。うちのB型はSSTなどもないので認知の歪みや思い込みや先入観を多面的に見る機会があればきいのにな。と思った。

とはいえ、そんなことを言っても私も一時的にいるわけで、長期に渡ってA事業所でNさんと関わることもないので、そのストレスに配慮することがいいと思い、Mさんとは離れて仕事をすることにした。

A事業所の職員には具体的な話はせず『考えます』と伝えたが、私よ所属するH事業所の責任者にはA事業所の職員から指導があったが『こういう事情があることを知っといてください』と丁寧に話した。
私もストレスが多く基本ずっと躁状態のため、ちょっとしたことでイラッとする。A事業所のメンバーのクレームを聞いた時に正直『あんたと同じ立場で働いてないし、事情も知らん癖に深く考えずに勝手なこと言うなよ!』と思ったが、そこはぐっとがまんして、うちの責任者には話して事情を共有したので良かったかな。と思っている。

B型のA事業所の職員にも丁寧に話したほうが良かったのかもしれないと思うが、今後の展開しだいで話すことにしようと思った。

生活介護H事業所に昼から戻り、この件でもやもやしていたのもあり、今日も和室で過ごすことが多かった。今までは認識の違いなど誰かに話すことがなかったので私も誤解を受けやすくストレスが爆発する構図だったか、歳を重ねたせいか結構ネタにして話すことができるので当事者しかわからない事情を他人に話して、私の事実を伝えることでストレスは少なくなった。

誤解を与えやすい私(達)は間違った認識が広がる前に事実を何人かと共有しておくことが自分をまもることなるのかな。と思う。

今日は平成が午後から半休で帰ったので、残ることにした。年上新人さんがミーティングでここでの疑問を止まることなく話しだしたが、私も今まで訴えて来たことであり、彼女が来るまで共感してくれる人がいなかったので、他社での仕事経験がある私はピアスタッフとしてここで働くことにかなり苦労したし、時間をかけて丁寧に論理的に伝える必要も多かったので、過労とストレスで結果3ヶ月休むことにもなった。
今は、年上新人さんとは1言えばお互い共感できるのでかなり助かっているし、1人で訴えるより、2人で訴えたほうが説得力も増すので私のストレスは少なくなったと思う。
最近は伝えるのもしんどいのでもう諦めていたが、年上新人さんがガンガン言ってくれるので任せている。我慢できない時は私も話すが、もう期待していないので基本好きにやるから好きにやってくださいスタンスになっている。

というわけで、私も副業準備中(うちの会社は副業OKなので)であり、名刺とパンフレットを作成し郵送待ちでいる。
休みの日に相談を聴く場を儲けようと思っている。
相談、2年後までには公認心理師を取得できればとも思っていて、カウンセリングという形で始めようと思っているが、カウンセリングを仕事として行っている場所に潜入調査した方がいいなぁとも想っている。来年には料金設定もして動き始めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?