ヨガ哲学

 「インテグラルヨーガ」というヨガの本を借りています。これまで精神疾患について学び仕事をしていましたが、人の心の揺れや回復について心理学や精神医学からも学びましたが、たまたま私自身の回復のために始めたヨガを今も嫌々続けています。ヨガに参加するなかでヨガ哲学に心理療法に似た考え方があることを知りました。精神医学療法も様々あり、こんな方法があるんだなぁと知って来ましたが、精神医学よりはるか昔からヨガ哲学として精神的なアプローチが存在しているようでとても安全で興味深いので「インテグラルヨーガ」を読もうと思っています。序順から面白いのですが集中力がないのでなかなか進みません。読み終わるまで何度も借りるかもしれません。

1045- 起床 晴れ 落ち着いている
    食事 惣菜パン
14-15 昼寝
18- 夕食 和風おろしハンバーグ サラダ
1930-20(30)21-2145(45)オンラインヨガ

 昨夜は2時頃に就寝し、今朝は太陽の光と福の鳴き声で目覚めましたが10時45分の目覚ましで起き上がりました。テレビをつけてミニチョコパイを食べて日光浴をしています。昨日惣菜パンも買ってもらったことを思い出したので食べました。
 少し前にヨガ友達に3ヶ月ぶりに調子の確認で連絡しましたが変わらずハイテンションということですが、夜は寝ているそうで少しやり取りを始めました。絵とヨガの話しをして、以前彼女がヨガバイブルの本と教えてくれた本が「インテグラルヨーガ」なのか気になり教えてもらうとポーズ集メインの本で彼女もインテグラルヨーガに興味を持ったようです。5年前から真剣に取り組んでいるので肩メインで30分など希望を言うとピッタリ組み立てて教えてくれほど取り組んでいるのでヨガ哲学は面白いんじゃないかなと思います。
その後いつのまにか寝落ちして目覚めると頭が痛くなっていました。睡眠が足りているということなんだろうと思いますが眠くなるという何だか変な状況が続いています。
目が覚めてからゆで卵を作りサラダを作り、伊藤ハムのハンバーグを温めて夕食にしました。1時間休憩して1930-20と21-2145でオンラインヨガを今日も2レッスンすることができました。
今日はヨガ本を少し読むことができましたが今は家で本を読むことが難しいのか、楽なテレビなどを優先的に見ています。交通機関が一番本を読めるのですが、通勤も徒歩、冬は外出も苦手なので2週間で読めそうもないのですが2冊も借りてしまいました。これからは1冊ずつ借ります。

めざまし8、舞い上がれ、徹子の部屋、Abemaニュース、辻チャンネル、ホリエモン、あんたの夢叶えたろか、クレイジージャーニー、100分De名著、Switchインタビュー、女神の教室

インテグラルヨーガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?