見出し画像

楽天出品者は楽天モバイルを「自分のスマホで」無料で使おう(ただしエリアに難あり)

はじめに

楽天市場に出品している出品者向けに2024年2月頃から楽天モバイルのSIMが無料で配布されています。
(1店舗につき1枚配布、最大5枚まで無料)
このSIMを使えば、通話・通信・ショートメール(SMS/MMS)すべて無制限・無料で使用できます。
これの何がすごいかというと、通常は有料であることが多い0570から始まる番号への電話や、ショートメール(通常1通3.3円~が多い)も無料で送信できるという点です。
また、通話はアプリを使用しなくても普通にかけることができます。


通常いくらかかる?

2024年3月15日時点での価格は「通信無制限」だけで言えば

こんな感じで楽天モバイル自体はもともと安めの価格設定ではありますが大手3社は7,000円以上と高めの設定となっています。

ちなみに「かけ放題」は通常いくらかかる?

2024年3月15日時点での価格は「各社最安プラン+かけ放題」だけで言えば

こんな感じで「Wi-Fi環境なので通信はしないけど電話を利用したい」といった場合でも2,000円前後かかります。

スマホを別に用意しないといけない?

「SIMをもらったところで、スマホは別で用意しないといけないんでしょ」と思われるかもしれませんが、受け取った物理SIM(USIM)をeSIM化して、現在使っているUSIMと併用する「デュアルSIM」で運用すれば1つのスマホで2つの電話番号の運用が可能です。
iPhoneでは APN構成プロファイルは1種類しか持てませんが、楽天モバイルはそれを必要としないので HISモバイルのような、それを必要とするMVNOと併用できます。
iPhoneで言えば 2018年以降に発売された XS/XR/SE2以降でeSIMに対応し、iOS 17 以降でeSIMのクイック転送に対応しているので今まで使っているUSIMを一旦取り出し、楽天モバイルのUSIMを挿したあと「eSIMに変更」をタップするだけでUSIMからeSIMに移行することができます。
そのあとにメインのUSIMを元に戻せばメインのUSIM+楽天モバイルのeSIMのデュアルSIMとなります。
(メインのUSIMをeSIM化して楽天モバイルのUSIMと交換してもOK)
注意点としては、eSIM化したあとにUSIMに戻すことはUSIMを再発行してもらわない限りできません。
なお、他のiPhoneにeSIMを移動することは可能です。

おすすめの設定と運用方法について

楽天モバイルとのデュアルSIMの環境にしてしまえば、メインの通信・通話を楽天モバイルの設定にすることで、現在契約しているキャリアの必要最低限のプランに変更しても問題ありません。
例えば、HISモバイルに契約しているなら音声通話付1GBプラン(290円~550円) に変更し、

  • 設定→モバイル通信→モバイルデータ通信:楽天モバイル ✔

  • 設定→モバイル通信→デフォルトの音声回線:楽天モバイル ✔

  • メッセージアプリでショートメールの送信時は「差出人」で楽天モバイルを選択

このように設定・運用することで通信・電話の発信・ショートメールの送信を無料の楽天モバイルにしつつ、メインの電話・ショートメールも今まで通り着信・受信できます。
「モバイル通信」の設定で「モバイルデータ通信の切替を許可」を有効にすることで楽天モバイルが圏外になった場合自動的にメインの回線で通信します。

デュアルSIMのメリット

デュアルSIM(1つのスマホで電話番号を2つ持つこと)のメリットはプライベート用と仕事用で電話番号を分けても1つのスマホで済むことです。
いちいち2台を持ち運ぶ必要がなく、電波が悪かったり通信障害が発生したときに副回線に自動で切り替えもできます。

デュアルSIMのデメリット

シングルSIMに比べてバッテリーの消費が微妙に多いと言われていますがそこまで気にするほどでもありません。
強いて言えば、サブ回線を仕事用の電話にした場合スマホを会社に置いて帰れば休みの日に電話に出ることもありませんがそれができなくなります。
(「モバイルデータ通信」→SIM「この回線をオンにする」をオフにすることでSIMをオフにすることは簡単にできますが…)

楽天モバイルの欠点

楽天モバイルの欠点は何と言っても「エリアが限られる」ということです。
私の生活圏内では大手3社は問題なく電波が届きますが楽天モバイルは自宅ならOK、職場ではほぼ圏外です。
先述した「モバイルデータ通信の切替を許可」を有効にしておけば通常は楽天モバイルで通信しつつ、圏外になったら自動的に他社回線で通信することは可能です。
なお、楽天モバイルが圏外の場合、楽天モバイルの電話・ショートメールは使えません。

おすすめのMVNOと結論

HISモバイルの回し者ではないですが、メインの回線をHISモバイルの自由自在プラン「1GB」にMNPで転入し、HISモバイルをUSIM、楽天モバイルをeSIMで運用すればHISモバイルをほぼ使わない月は290円、1GB使ったとしても550円です。
その月額料金で通信無制限・電話かけ放題になるとしたら使わない手はないですよね。
(ちなみに、HISモバイルの回線で電話をかけた場合はアプリ不要で9円/30秒です)
楽天出品者の方は受け取ったSIMで今すぐ試してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?