異議申し立てメイルの書き方

Twitterの皆さんこんにちは😃🤚
あいうえおかぴです!

今日は異議申し立てメイルの書き方について話していこうと思います。

初めに

なぜこの記事を書こうと思ったのかというと、必修英語の授業の際に「相手の名前や自分の名前すら書かないとても失礼なメイルを書く人がいる」ということを聞き、(本当にそんな学生がいるとにわかには信じられませんが……)メイルの書き方がわからない学生のために力になればと思い立った次第です。

異議申し立てについて

メイルを書く前に異議申し立てについて話しておきます。異議申し立てとはその名の通り、成績について不服がある場合や明らかな誤りがある場合に担当指導教員にその詳細を確認できるというものです。
ルール上では「明らかに誤りだと思われる場合」ということですが、実際にはそんなことはわからないので「礼儀をわきまえれば、問題ない」という感じです。

メイルの書き方の例

件名:△△△の成績について

○○先生

お世話になっております。
1Qに△△△の授業を受講しておりました、女子枠学院1年22B○○○○○の鱒壱野です。

件名のとおり、△△△の成績についてご連絡させていただきました。

シラバスや初回授業によると、成績評価の方法については**20%☆☆30%♪♪♪♪50%ということになっていたと思います。

私は欠席遅刻なし、課題も期限通りに全て提出いたしました。また期末レポートについても指定された文字数を十分に満たし、内容も申し分ないものだったと思います。

私としては今回の成績は90点前後だと思っていたので、一体どのような点が至らなかったのかやどうすればより良いレポートとして評価していただけたのかを疑問に思っております。

私の今後の学習発展のためにも、ご教授いただきたいです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

(メイルアドレスを書く)
22B○○○○○
鱒壱野

とこのような感じです。

いかがだったでしょうか?
今まで教員にメイルを書く経験は少なかったと思うので、皆さんの参考になればと思います。

念の為言っておきますが、これはあくまで一例です。
異議申し立ての内容についてはその時々によって違うと思うので自分で工夫してみてください。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。
さようなら😁👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?