FXの検証とは?バックテストの価値

こんにちは。FXをやろうとすると検証、バックテスト、フォワードテストなど耳にする事があると思います。

今回は意味のないバックテストの話をしたいと思います。

自動売買EAなんかを作成するときは何回もやる事になるでしょう。

まずはスプレットや滑る事によってバックテストよりも遥かにパフォーマンスが落ちる事になります。


本題に入りますが、仮にバックテストをしてみたいなーって思うにどんな条件を入れたいと思いますか?

条件っていうのは数えきれないほど数があるので、みなさんがどれを使うかはわかりません。

例えば強いレジサポを設定して、そこからの利確損切を決める

移動平均線などいくつかのテクニカル絡みの設定、ナンピン系などもあります。


で、何が言いたいかといいますと

どんな条件でも良い結果が出ちゃうものがあるっていう事ですね。



例えば朝起きた時の天気でロング、0時に手仕舞いとかにしますよね?

いくらで運用とかは細かい事は例なのでおいておきます

10年間のバックテスト

晴れ勝率55% 損益+298万

曇り勝率44% 損益-220万

雨勝率48% 損益+32万

20年では?なども入れて結果が出るとします。

そうすると0時決済の設定に何も根拠がないので、0時の決済を変更します。

日本時間の終わり、ロンドン、NYの始まり終わり各仲値までなどで。

そこで一番結果が良い物にします。


今は天気でやりましたけど目覚ましジャンケンの結果とかでもいいです。

結論から言いますと、過去の結果は都合よく出来るって事ですね

実はこれってその日の一番利益が出ているとこで辞めれば勝てるって言ってるようなものなんですよね。それっぽい条件にしているだけで。


FXは還元率が高いゲームなので、失敗に気付かないといつまでも沼に入り込みます。

またこのようなバックテストをした後に、フォワードテストをして、ある程度結果が出たら実際にやったりする訳ですが、先ほども言ったようにスプレット分を差し引けば50%なので1000回の試行ぐらいじゃわかりません。

運よく後の10年を勝ち越せるかもしれませんが、ボロボロになっていく場合があります。

で、これを踏まえて考えてみてください。

バックテストではかなりパフォーマンスが出たけど実践では微妙だった・・・

これって本番では冒頭で言ったスプレットや滑りがあるから思った所で取引が出来なかったのが原因でしょうか?

それとも過去のデータから都合よく引っ張った結果の成れの果てでしょうか?


もちろん勝てるEAもあると思いますが、一生勝てるものかどうかはわかりません。

よく相場が荒れそうなときは止めてください!なんてものもありますが、相場が荒れそうかどうかなんかわからず、結局は裁量でレンジ相場の取引と変わらなくなったりもしますからね。


なので大事なのはEA作成者が、過去の結果についてどこまで考えているのか?

都合の良い抜き取り方をしていないのか?

条件がどの通貨にも対応できるのか?

などがとても重要だと思います。しかしEAを作る人=FXにすごく詳しい人で頭の良い人って事でもないですからね!

75円~125円の中でトラリピマーチンナンピンして資金管理だけしっかりしてれば勝てます!なんてのは問題外ですね


都合の良い解釈で短い人生の数パーセントの日数と資金を抜かれないように気を付けてください。

これはEAを否定するものではなくて、詐欺商材なども多いので、この記事の内容と照らし合わせて色々と健闘してみてください。

勝てると言われてるEA10個やって3年運用したらトントンだったー!なんて事もあると思いますので!

その中で運用実績が良い3つをやったら負けたーなんて事にならないようにして、しっかりとした論理、期待値に基づいて勝負してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?