経皮的冠動脈インターベンション後の高齢者における短期間の二重抗血小板療法

重要性
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後の高齢者における最適な二重抗血小板療法(DAPT)の期間は不明確である。高齢者は虚血イベントと出血イベントの両方のリスクが高いため。

目的PCI後の高齢者において、短期間のDAPTと有害な臨床イベントとの関連を調査する。

データソース
Cochrane Library、Google Scholar、Embase、MEDLINE、PubMed、Scopus、Web of Scienceを2023年8月9日までさかのぼって検索。
対象研究: DAPTを1、3、6、12ヶ月で比較したランダム化比較試験で、65歳以上または75歳以上の結果を報告したもの。

データ収集と統合
PRISMAガイドラインに従ってデータを抽出し、質を評価。各DAPTの期間ごとにリスク比を算出。

主要アウトカム
主要評価項目は純粋な有害臨床イベント(NACE)。副次的には主要心血管イベント(MACE)と出血。

結果
14のRCTから19,102人の高齢者が含まれた。NACE及びMACEのリスクは、DAPT期間1、3、6、12ヶ月で差はなかった。しかし、3ヶ月のDAPTは6ヶ月と比べて出血リスクが低かった(相対リスク0.50)、12ヶ月と比べても低かった(0.57)。1ヶ月のDAPTも6ヶ月より出血リスクが低かった(0.68)。

結論と関連性
この系統的レビューとメタ解析では、高齢者のPCI後において短期間のDAPTが出血リスクは低く、一方でMACEやNACEのリスク増加はなかった。高リスク冠動脈解剖や併存疾患のある高齢者においても、短期DAPTを考慮できると示唆される。

日本でも高齢化が進んでおり、PCI施行後の高齢患者が増加していることから、本研究結果は重要な意味を持つ。
従来、日本人ではDAPTの期間が短すぎると虚血性イベントのリスクが高まるとの懸念があった。しかし本研究では、高齢者においてDAPTを3ヶ月あるいは1ヶ月に短縮しても、虚血性イベントリスクが上がらないことが示された。
その一方で、DAPTの期間を長くすると出血のリスクが高まることが明らかになった。特に高齢者では出血が重症化しやすいため、出血リスクを下げることは重要である。
したがって、日本人高齢PCI患者においても、患者個々の虚血リスクと出血リスクを勘案した上で、より短期間のDAPTを考慮することが妥当と思われる。
ただし、高齢者は解剖学的・臨床的に多様であり、一概に短期DAPTを推奨するのではなく、個別に判断する必要がある点に留意が必要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?