見出し画像

地味に美味しい白菜と豚肉の煮物(ショウガ風味)

材料:
・白菜
・豚コマ切れやバラ肉など
・ショウガひとかけ
・油
・水少々
・醤油
・酒
・みりん(又は砂糖)
天然だし調味粉

作り方:
①豚肉に酒と醤油少々をもみこみ、下味をつけておきます(最低5分以上)
②ショウガを細切りにし、油とともに火にかけ、ジュワジュワさせて香りを出す。
③下味をつけた豚肉を入れて炒め、ほんのり赤みがなくなってきたら白菜を乗っけて、水少々を入れ、蓋をして蒸し煮にする。(蓋が無かったらそのまま炒め煮でOK)白菜から水が出ますので、そんなにたくさん水はいりません。汁多めが好きな方は多めに入れてもいいですね。


白菜を乗っけたとこです

④白菜がしんなりしたら、豚肉とまぜまぜし、醤油、みりん、天然だし調味粉を入れてさらにひと煮立ちして出来上がり。

※本日は、お弁当のおかずのために作り置きしているので、少し水を飛ばして味を濃いめにし、保存がきくようにしました。

だしは何でもよいと思いますが、人工の顆粒だしを使うのはやめてくださいね。小栗旬君には悪いですが…ほんだし、かつおちゃんなどね。あれはほとんど添加物で作られていて、精製された塩分も多く、アジノモト(アミノ酸等と書かれている)がたっぷり入っている模様。これは、どうやら神経に作用するようで…注意欠陥や、多動の原因となる場合がなきにしもあらず。天然のミネラルたっぷりのだし粉に変えたら子どもが落ち着いた、という情報多数。

時短でいえば、天然だし調味粉も、同じこと。ちょっとお高いかもしれませんが、注意欠陥や、多動で病院に送られ、副作用たっぷりの精神薬で命の危険にさらされることを考えたら安いもの(大袈裟にいってるんじゃありませんよ!)

地味~でほんのりやさしい味があなたと子どもたちの心と身体をしっかり整えるのです。どうぞおためしあれ。