見出し画像

白菜のお漬け物とハムの炒め物

冷蔵庫の残り物でできるお弁当用の一品です。

材料:
白菜の塩漬け(いわゆるお漬物、本日はおかんの手作りです)
もやし
ハム・ベーコン・ちくわ等、冷蔵庫にある加工品
ごま油
醤油
お好みでナンプラー、パクチー

作り方:
①フライパンにごま油を入れ、ハム・ベーコン・ちくわなどをさっと炒めます。
②ジュワジュワしてきたら、一口大に切ってある白菜の塩漬けを入れて炒める。
③最後にもやしを加え、もやしがお好みのしんなり具合になるまで炒めます。
④白菜や加工品がけっこうしょっぱいので、足りない方は醤油・ナンプラーなどを加える。ナンプラーを加えるとよりアジアン風味になるのでパクチーがあると気分はベトナム~♪行ったことないけど!笑

でも、私が住んでいる新大久保はちょっと歩くと韓国、中国、イスラム、ベトナム、タイ・・・等々のお店が並んでいて、ほとんどその国の方々がたむろしていらっしゃるのでいつも旅行気分を味わえます (*^^*)

お弁当に詰めてみました。

この一品でも十分おかずになってご飯が進みます。

お漬物を炒めるのは意外かもしれませんが、キムチ炒めも美味しいですね。
私が数年前住んでいた長野県では、野沢菜の古漬けを刻んで油で甘辛く炒めた飯テロがございました!京都では母がたくあんの古漬けを炒め煮にしていた記憶が。これまたすごい飯テロ。
ちょっと醗酵が進んだお漬物は、腸活にもよいし、お味も染みていて素晴らしいおかずになります。菌活&歯触りを残すために、お漬物は炒め過ぎない方がいいかもしれませんね。

どうぞお試しあれ。