見出し画像

自炊始めて自己肯定感をあげました4月

毎日三食自炊!
この一ヶ月強、続いていることです!

デリバリー(Uber, Chompy(配達区域じゃ全然なかったけど), ピザとか)色々魅力的なサービスの広告が増えてきてて、

「きゃー!これを機に、デリバリーサービスデビューしようかな!」
とかも思ったんですけど、

新年に立てた目標でもある
「今年、料理100品作れるようになるんじゃ。」
を決意し直しました!偉い!偉いぞ私〜!

なんで料理を頑張るのか!

食事。
①それは唯一私が誰かの健康管理に関わることができる概念。

健康管理は最後は自分自身で管理するしかありません。

健康でいて欲しい人には、
「健康管理に気をつけてね!」
「免疫力上げるために食事睡眠運動は適切にね!」
こうして声をかけたり、知ってる有効情報をシェアしたりするくらいしかありません。

しかし、僕はやだ!
おせっかいおばさんはそれじゃ我慢できません!

自分が健康に常に気を使い、健康に関する知識を蓄え、それを料理という形で誰かに届けること。バランスがよく、美味しい食事を作ることができれば、言葉以外でも大事な人の健康を守ることができる!そう考えたんです。

お医者さんでもない私は、それくらいしか、誰かの身体を守る方法なんてないんだ!見つかったからにはやります!

未来の家族、一緒に暮らす人の健康を守る手法を今のうちに完全に身につけておきたいのです!そしたら、愛する人たちが1日でもなが〜く健康に生きられるかもしれないでしょう!

愛する人たちが、永く永く幸せでいられるためになら、無論頑張れます、頑張ります!


②そして何より食は人を幸せにしますね!!

一緒にいてくれる人を幸せにした〜い。からです。

将来的には結婚をしたいと思ってるし、未来の家族にはママのご飯一番〜とか言ってもらいたいってやっぱ妄想するやないですか?しますよね。

料理って形で毎日幸せになる贈り物ができたらな〜。
と憧れて、その憧れに近づくためなら、妄想しながら、一人暮らしでも頑張れます!


③なんで100品なのかというと?

みなさんは100日前のご飯覚えていますか?何を食べたか!
はい!誰も覚えてません!そういうこと!

自分の中で百品メインディッシュが作れるようになっておけば、毎日毎日違う食事をとっている感覚になれるというわけです!3.6周すれば一年終わるし。

ってABCcookingの人にお料理コースの営業されたから、
じゃあ私は自分でまず100品チャレンジしてみよ〜って思いまして。

楽しみですねえ!!!!

その100品の中から、好きな人の好きな料理リストとか作って、それ以外の料理は、新しい料理に更新し続けて行ったりしたら、!

私の好きな人めちゃくちゃ幸せで心身ともに豊かになれるんでは???と思っています。実現が楽しみです!


毎日自炊して良かったこと!

目標に向けて料理を頑張ってみて、良かったことを今日紹介します!

①磨かれたスキルは段取り力!

男の子の中であるみたいです。よ。
「炊飯器でご飯炊き始める前に、他のおかずの準備をし始める人は料理できない。」

これは、お米を炊くのには比較的長い時間要するにも関わらず、効率を何も考えずに動き出している様子がわかる。お夕飯すべてのメニューを完成させるまでに時間がかかる。よって料理不慣れ。
ということが判明しちゃうらしいですよ。

ううう、世の中の男性の目線こわこわ〜〜

でも実際料理にはまると、段取りって非常に大切と気づけて!

・一番時間がかかるものから取り掛かる。
・一番煮込む必要なある野菜から切る。
・ちょっとでも手が空いたら洗い物をして、シンクをためないようにする。
・温かい状態で食べて欲しいので、どのメニューも完成が同着になるように逆算する。


頭の中で効率良くなるための段取りを組んで組んで狭いキッチンをマネジメントします。今キッチンが狭いのでさらに段取り力の向上が求められます。

気持ちよく全部のメニューが「出来立て」で出せるととても嬉しくなりますね😊


②上京してから一番安い食費!

今月の食費なんと!26000!
まじで、毎日三食食べていたので、単純計算で一食280円!

すごくないですか?
一食を280円以下で食べられるお店ってなにがあります?
マクドナルドくらい?

ちなみに飲み会や外食一回3000円やとしたら、8.6回。
二次会やら行ったとしたらそれよりも少ない回数で、この26000なんて溶けていたわけですよ。

私上京してから、外食大好きを爆発させてたので、本当に基本的に全て外食でした。留学中以外。そんなに飲み会にいくタイプではありませんでしたが、東京の美味しいお店探しばかりして、四年間終わりました。東京で生きていくってお金かかるな〜って。

確かにそうなんだけど、全然セーブマニーできました!笑
知らなかったです!(嘘です!

感動!


③豆知識がたくさんつく!

勤務終わりに料理レシピや料理チャンネルの動画などをたくさんあさって、スーパーにいくのが習慣づいているのですが、

安い食材でも十二分美味しくなるコツっていうのがたくさんネットにはあるわけですよ。ありがたいなあ。

例えば、

お肉はフライパンが冷たい状態から焼き始める方が柔らかく焼ける!
(お肉を焼いて硬くなってしまうの原理は、急な熱に対してお肉の繊維がびっくりして急激に縮まってしまうことからきます。。その急激な繊維の縮みに対して、ゆっくりと熱してあげることにより、収縮が緩和され、お肉が柔らかくなるんです!。)

とか、こんな豆知識もお料理動画あさってたら、こういう知識をおしゃべりしながら料理動画を録っている人が出てきたりします!

メジャーじゃない調味料の代用って、家にあるもので全然できちゃう!
コチュジャンってまあ全然買ってもいいんだけど、それだけのために買い物行くのはな〜って時に、味噌と砂糖と醤油とごま油!あとラー油入れても美味し!とか!生クリームの代用は、牛乳とバターとか!

何にでも言えるけど、挑戦してみたり、できないことが目の前に降ってきたりした時こそラッキーで、それの乗り越え方を調べたり考えたりしたら、意外と簡単に自分の知識やモノにできちゃうもんよね〜!

なんて思います😊

最後に

どんな形でも持続的な幸せがつくれる人になるための要素は、ぜーんぶゲットしてきたいです!

とても当たり前のことばかり書いてるのかもしれないんですけど、自分が今までやってないことに変化をもたらすと色々な気づきが得られたり、クラシルさんとりゅーじさんとゆかりさんにインスパイアされながら、簡単で美味しいご飯を作れるようになっていったりするのがとにかく!楽しい!!!です!オススメしたくなります!

海外旅行も外食も楽しめないご時世なので、色々な国の料理も作れるようになりたいです!

そして、なんだかんだおうち時間が続いているから、履行できているところではあります!自粛ムーブが続くのはハッピーなことではないけれど、目の前に与えられている宿命の中で、自分や他者の幸せを最大化させていける人ではありたいですね!なんてたって、こういう状況下でも人は誰かと必ず支え合っていると思うので。

物流関係、小売業、スーパーやコンビニの現場でリスクを感じながらも働いてくださっている方々。多くの家庭の食卓を支えてくださり、大変感謝しています!皆様が届けてくれた食材を無駄なく!美味しく!いただいています!

#食を支えてくれてありがとう  

画像1

届け!(髭男:宿命より)笑


一緒に食べてくれる人は今日いないけど、頑張ろう〜!
偉いぞ私〜!笑



あなたの生活が少しでもあなたの幸せに近づきますように😌❤︎