見出し画像

【stand.fm】アプリ収録した音声を自分でも保存したいとき

stand.fmはアプリとしてとても使いやすいと思うんですよ。UIも洗練されていて、自分の番組がとてもキレイに並ぶし交流もしやすい。ただ音声データの扱いについては「いやあ、ここはどうにかならないかな」と思うところがあります。

その一つが「アプリ収録した音声を外へ出せないこと」。アプリの録音機能を使えば一番手っ取り早く配信へ辿りつけます。でも自分のアウトプットを他の方法でも流用したいとき、データとして手元に何も残りませんでした。

公式機能があればいいのですが、ない現状でどうすればいいか。

いろいろ見ていたらシンプルに「Mac/PCで鳴っている音を録音してデータ化する」のが早いようです。BGMをつける前の状態を一度Mac上やPC上のブラウザ経由で再生して(そのときは一度配信するしかないかもしれない、今は)それを録音するということか。

QuickTime、Soundflower、LadioCastを使う

Mac使用者の自分の場合、この3つのアプリが必須のようです。QuickTimeとLadioCastは元から入っていたので、Soundflowerをダウンロードしなければいけない。

ただ、このダウンロードが曲者でインストールできない事案がたくさん発生している様子。セキュリティで止められてしまうので、自分のシステム環境から解除してインストールする必要があります。その際にとても役立ったのがこちらの記事でした。

最後の「何も起こっていないけれどインストールが完了しています!」という言葉が心強い…。本当にそうで、見た目は「インストールできた?!」と思うのですがLadioCastの音源項目設定にはバッチリ入っていました。よかった。

インストールした後の適用方法についてはこちらの記事が詳しい。

なるほどなー、いろんな駆使の方法があるんだなー…。

多少の手間ではありますが、デジタル音源としてデータを作成できるので今のところこれが最善手のようです。

---

というわけで、自分もstand.fmで配信しています。9月からなのでいろいろ試しているところです。よかったら登録してください!




よろしければサポートお願いします!いただいたお金はnote内での記事購入やクリエイターとしての活動費にあてさせていただきます。