おかむー@no plan株式会社CEO

めっちゃワイン好き🍷no plan株式会社 CEO ☘️ 無料でNFT発行する限定コミュ…

おかむー@no plan株式会社CEO

めっちゃワイン好き🍷no plan株式会社 CEO ☘️ 無料でNFT発行する限定コミュニティ「ReCone」🦄🦄やってます🍺 酒しか勝たん!よし飲み会しよう!スタートアップやっていき!個人の発信 会社noteはこちら => https://note.com/noplan_inc

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

This is おかむー

こんにちは、見てくれてありがとうございます!!🍷 私はno plan inc.のCEO、岡室庄悟(おかむー)です🍺 この記事では、私のプロフィールや経歴について書いていきたいと思います。まずは、私のこれまでの人生を時系列で振り返りたいと思います。🍾 目次福岡時代 (2000年~) 大学時代 (2015年~) ニート時代 (2016年~) KAYAC時代 (~2018年) フリー時代 (2019年) 起業家としての道(現在) 大事にしていること 次なる道 1.

    • ノープランで海外移住しても人生詰みません!!!

      はじめまして!!ノープラン株式会社 CEOのおかむ〜と申します!!ノープランで海外移住しても人生は詰んでしまうのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。 結論ノープランで海外移住しても人生詰みません!!! その理由を今からお伝えしていきます。  「ノープランで海外移住」などと検索すると「ノープランで海外移住しても人生詰みます」みたいなサイトが出てくるかと思います。 これは「真」でもり「偽」でもあります。 一般的なノープランで海外移住を成功させる方法例えば、ある人が

      • NFTのコミュニティサービスをクローズします

        「ReCone」を応援していただいた方へこの度「ReCone」は7月いっぱいをもってクローズすることを決定いたしました。 理由としましては ・多くのUserを獲得でず継続性を持たせきれなかった ・システム基盤が古くなってしまいupdateが難しくなってきた ・開発資金の調達が困難となってしまった などでございます。 長年、ReConeでどうNFTを拡張していくかを考えてまいりました。 この決断は非常にくやしい思いでいっぱいでございます。 また、ReConeに将来性を感じて

        • 前澤ファンド事業提案の結果が届いたぞ!

          ○はじめに以前「前澤さん10億ファンドに応募しました」という記事を出しました。 その後、前澤さんからのFBが届いたので、可能な限り公開しようと思います。 ○前澤ファンドとは前澤友作さんが【総額100億円】10億円を10人の起業家に投資するファンドとして設立したファンドです。 ○先に結果 ○書類審査不合格でした合計 39点 / 100 点 ああああああ、この結果は悔しいです!!39点が最初は低いと感じたのですが、↓の点数の詳細を見ていくと39点は結構うれしい部分も感じら

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • no plan inc
          おかむー@no plan株式会社CEO
        • おかむーの活動
          おかむー@no plan株式会社CEO
        • おかむーのインプット
          おかむー@no plan株式会社CEO

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          前澤さん10億ファンドに応募しました

          どーもー!no plan株式会社のおかむーです!!!! 突如公開された前澤さんの10億ファンドこれとてもびっくりしました。めちゃくちゃタイミングが完璧だったので問答無用で応募を決意しました。 「いくか?いくうううう!!」みたいな感じです。 no plan株式会社として提出no plan株式会社の1つの事業として進めていたものがありすでにモック版のアプリが完成していたので前澤さんの10億ファンドのフォーマットにそって事業計画書を作成しました。 どんな事業を提出したのすい

          前澤さん10億ファンドに応募しました

          出会い系のサクラとサクラがマッチングしてしまった末路

          サクラ女「私たち、サクラだよ!?だめだよ・・・」 サクラ男「それでも好きなんだ!!!!」 サクラ女「。。。」 サクラ男「結婚してください」 サクラ女「。。。よろしくお願いします。」 となったカップルをとうとう作ってしまいました。 友人と後輩の人生を変えてしまったことにびっくりしています。 ----------------------------------------------------------------- どうも!! おかむー (@okamu_ro)と

          出会い系のサクラとサクラがマッチングしてしまった末路

          「起業のファイナンス」という本はエンジニアにもわかるし、読み始めにはおすすめ!!

          とりあえず、会社を作ろうとしてるならファイナンスはめっちゃ大事(あたりまえだけど)ってことがわかった。 感想まずは、ベンチャーにとってファイナンスは重要であることが丁寧にかいてあり、読んで良かったと本当に思った。 ファイナンス系初心者で、なにげに聞いた事があるような言葉も解説してくれていてよかった。 ストックオプションとか聞いたことあるけど普通の株とどう違うか知らなかったし、どう会社に影響するのかなども勉強になった。 エンジニアでも理解できた 後半は実践で使えそうな

          「起業のファイナンス」という本はエンジニアにもわかるし、読み始めにはおすすめ!!

          ネット起業!あのバカにやらせてみよう!から学ぶ

          感想少し前の時代のネット起業した人たちの内容の本。その時のトレンド予測を行い突き進める勇気をくれる一冊。 失敗に失敗を重ねてしまったり、うまく行くとみせかけてくるしいときもあったり、やっぱり大変だーっと思う本。 良かったところ・いろんな人の視点で起業する話が書いてあるところがいい。立場によって判断をどう迷うかやその後どうなったかが書いてある ・うまくいっているときは人は図に乗りやすいが、わかっていてもやっぱりわからない おすすめ度☆3.1 リンクhttps://www

          ネット起業!あのバカにやらせてみよう!から学ぶ

          ソーシャル・ネットワークから学ぶ

          内容・ザッカーバーグもこまめにブログを書いていたぞ!!! ・facebookのサービスができるまでの資金や人選の動き ・facebookのサービスができるまでのアイデアの遷移 ・facebookが有名になってからの著作権などの問題 を、振り返りながら進んでいく映画 感想・おそろしい、Facebookが儲かった瞬間にいたるところから訴えられるのか〜先に手を売っておきべきだなと思った ・プロダクトの成長を意識して人員の補充などはとてもうまいと思ったし、これくらいの決心する心は

          ソーシャル・ネットワークから学ぶ

          シリコンバレーでの起業の雰囲気がわかる「シリコンバレー」というドラマを観た

          内容・1人のエンジニアがとある画期的なアイデアを発見をして、シリコンバレーで起業する話 ・アイデアが良いと分かれば、競合他社は研究したり情報を盗もうとしたり、仲間は買われたりする ・会社を成長させるには、資金を集め、仲間を集め、プロダクトを良い方向に持っていかねばならないが、エンジニア出身なところもあり苦労する ・起業前の苦悩と起業後の苦悩がリアルに描かれているらしい ・6シーズンもあってなかなか長いが観る価値はある 感想これは字幕で見たほうがいい(日本語訳は3シリーズで終

          シリコンバレーでの起業の雰囲気がわかる「シリコンバレー」というドラマを観た

          プログラマーが「お金=時間」という概念のin timeという映画をみた

          内容・この世界では、「お金 = 時間」 という概念の世界 ・自分の時間が0になると死ぬが、0にならない限り死なない世界 ・逆に0になる瞬間はマジで怖いし、心臓発作的に死んでしまう ・富裕層は時間を持て余し何百年も生きる、貧困層は明日の時間を必死に稼ぎ家族で分け合う。 感想勝手に仮想通貨っぽいんかなーっと思ってみたら、全然違ったw 自分の時間は腕に刻まれているんですが、常に自分の時間がカウントダウンされて、死ぬ瞬間の数秒はトラウマになりそうなぐらいマジで怖い。 良かったとこ

          プログラマーが「お金=時間」という概念のin timeという映画をみた

          本気でプロダクトをバズらせて成長させたいならこれ

          どうも、現在はフリーランス(個人事業主)ですが、 仲間と一緒に法人化を目指して活動しているおかむーです。 本日は、「起業の科学 スタートアップサイエンス」という本を読んで とても良かったので紹介させてもらいます。 はじめにプロダクトを作ってバズらせて、さらに成長させたいのはみんな山々ですが、 いざサービスを出してバズらなかった時に 何がダメだったのか、いけるはずなのに。。。と思ったことはないですか? また、成長させようにもリテンションが上がらない。。などと成長させ

          本気でプロダクトをバズらせて成長させたいならこれ

          IT社長になるには交渉力は上げておきたいところ

          どうも、現在はフリーランス(個人事業主)ですが、 仲間と一緒に法人化を目指して活動しているおかむーです。 本日は、「無理せずに勝てる交渉術」という本を読んで とても良かったので紹介させてもらいます。 はじめに将来社長になる人にはやはり交渉ごとはつきもの、大きな交渉やプレゼンは社長の大きな役割の一つでもあります。 特に私は、エンジニア上がり+性格が優しすぎる(自分でも自覚しているほど)なので、譲歩を選びがちでしたが、それだけでは社会で生き残っていけないと思っていました。

          IT社長になるには交渉力は上げておきたいところ

          チーム開発でのモチベーション戦略

          学生時代から、ITのプロジェクトを持ったときに、 「メンバーのモチベーションをどうしたら最大化できるか」 にいつも悩んでいました。 △この記事でわかること・私が行ってきた、チーム開発でのモチベーション戦略がわかります  ・学生時代  ・社会人/フリーランス時代  ・起業しようとしているとき △私はだれ?・ 学生時代から医療系ITベンチャーでアルバイトしながら、「ITサービス開発運用サークル」の部長としてものづくりに励んできました ・ 卒業後「結婚式サービス」を立ち上げ

          チーム開発でのモチベーション戦略

          「モチベーション大百科」という本を読んだ

          学生時代から、ITのプロジェクトを持ったときに、 「メンバーのモチベーションをどうしたら最大化できるか」 にいつも悩んでいました。 そんな学生時代に読みたかった本がこちらです 内容 スタンフォード大、ハーバード大、コロンビア大など一流研究機関の学者がおこなった100の心理・行動実験から ・ 意思決定 ・ 動機づけ ・ 発想転換 ・ 人脈作り ・ 自己管理 ・ 人材育成 ・ 目標設定 などがセクションごとに書いてあります。 良かったところ・ 今後組織を運営していく上でとて

          「モチベーション大百科」という本を読んだ

          レッドオーシャン革命

          レッドオーシャン革命の内容とおすすめ度を書きます 内容・ブルーオーシャンはみんな探しているがそうやすやすと見つからない ・レッドオーシャンの中にこそ、ブルーオーシャンが隠れている場合がある ・レッドオーシャンに価格で勝負しても無駄 ・歯磨き粉という、レッドオーシャンでの実際の出来事が書いてある 感想・ブルーオーシャンとレッドオーシャンについて書かれていて勉強になった ・歯医者さんの話が何度も出てきて、すこし読みにくかった ・顧客の価値を最大限に引き出すというまあ当たり前だ

          レッドオーシャン革命