見出し画像

Zfが発表されたのでDfⅡのスペックを妄想

こんにちは。

Zfが発表されたのでDfⅡのスペックを妄想というタイトルの通り、妄想ですので、現実的にどうこうではなくとにかくスペックもりもりにして楽しもーぜの会です。

↓の続きですが、読んでいただかなくてもそもそも脈略無く思いついたことを書いているだけですので変わらないと思います。

というわけで(どういうわけだか)、今回は前回記事で書ききれなかったUI面での妄想を広げていこうと思います。

まず、操作系の基幹となるコマンドダイヤル類は背面に2つ、表面に1つ…これはマストです。DfⅡ等と名乗るのですから軍艦部にSSダイヤル、絞りダイヤル、ISOダイヤルは搭載されているでしょうから、ソレに加えて3つですね。(ISOダイヤルにはオートポジションも必須です!)

背面2つの内の一つは標準的なコマンドダイヤルを想像していますが、もう一つは、キヤノンのモデルやニコワンに搭載されているような十字キーと結合されたタイプのホイール型のセレクターです。

何故かNikonさんはこのタイプのセレクターを一眼に搭載しはりませんよね(突如関西弁)。確かに、ニコワンに搭載されているホイールセレクター(正式名称不明)の作りは若干ちゃちい気がしなくもないので、Nikonさん的にはハイエンドなモデルに搭載する気はないのでしょうか。でもキヤノンさんはフラッグシップにも搭載してはります(突如ry)。ぜひNikonのモデルにも。

あと、個人的に好きなのはボディに対して平行方向に回転するセレクターです。Nikonだったらフォーカスモードセレクターがそれだったかな。

あれはローエンドモデルでは端折られがちですがぜひとも採用していただきたいところです。そういえばNikonの初期デジイチではペンタ部に取り付けられていましたね。今はボディ前面、向かってマウントの右下部に搭載されていることが多いです。

Zf、Zfcで不満なのは押し込みレリーズに対応しているようなデザインをしておきながら対応していない点です。ソフトレリーズつけれるのは良いですし、押し込みレリーズはクリック感全無視なので昨今の流行を考えれば仕方ないような気もしますが、対応していないのはなんともザンネン。

全く触ったことがないのでいまいちよくわかりませんが、ボディと平行に回転するタイプのコマンドダイヤルの触り心地ってどんな感じなんでしょう。Dfや一部のペンタのデジイチ、Canon PowerShot G1X Mark3、Nikon1 V3などに採用されているのでそんなに使いにくいことも無いのでしょうけど、NikonさんはZfcからそのタイプのコマンドダイヤルの採用を取りやめました。やっぱり触りにくかったのかな…。

肩面液晶は…どうなんでしょうか…正直必要かどうかって言われると難しい気がします。あまり文字も大きく出来ませんし。あの液晶を入れる余裕があるならメカ系のギミックを追加した方がワクワクしますねぇ。

AF-ONとAF-Lボタンは併用ではなく独立で。ぐりぐりもつけるとごちゃごちゃする気がしますが、整然よりもごちゃっとした感じのほうがかっこいい。この機種「DfⅡ」においての話ですが。

いや、別に併用になったからって困ることは少ないかもしれません。けれども、どっちも選べるっていうのが大事なんです。

ファインダーもD850の倍率を超えてきて欲しいです。 EVF化してからNikonのファインダーは画素数以上に見やすいという評価が付くようになりましたが、デジイチ時代はやっぱりファインダーといえばPENTAXという評価だった気がします。気のせいかな。気の所為だったら教えてください。

ファインダースクリーンが交換出来たらいいですね。

デジイチになってからやっぱり倍率は上げにくくなっているらしいですが、どこぞのPENTAXのモデルのようにアホみたいにでかいファインダーが乗っかっているのもまぁまぁロマンだと思います。

ボディ前面のFnボタンはフォーカスモード切り替えダイヤルに搭載されているものとPvボタンだけでいいです。そこはなんとなく懐古趣味に走って欲しいです。

Dfみたいに測距センサー用の箱にくっつける感じでついているのも悪くないですが、古い時代の一眼レフを参考にするなら再現性が落ちる結果となっている気がします。 

押し込みレリーズがほしいとも書きましたが、もちろんターミナル類は最大限搭載してほしいです。10ピンターミナルや廉価モデルに搭載されているレリーズターミナルなどです。

あ、いいこと思いつきました。いいことじゃないかもしれません。
モータードライブ風の縦グリップってどうでしょうか。
見た目も実用性もアップさせることの出来る最強のエクステンドパーツとなりうるでしょう…。

以上、今回も長くなりましたがNikon DfⅡのスペックを妄想する会でした。 今日も、ここまで読んでいただいてほんとうにありがとうございました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?