見出し画像

Nikon 1について

 こんにちは。
 ここ数日で撮影した1,700枚の写真のうちネットに晒せそうなまともな写真が20枚ほどしか無いことに驚愕している岡本です。 

 それとは別日の写真ですが、ニコワン(Nikon1 j1)で撮影した写真と共に少し語ります。
(ほぼすべてAdobe Lightroomで補正)

デジカメでもきれいに取れるっつーの

 これは富士山の標高3000m地点くらいだった気がします。
 AFも関係ないし、なんならスマホでもきれいに撮れる構図と風景です。
 
 とはいえ不安定ながれ場ではあったのでミラーレスとしては小型軽量の部類に入るニコワンの携帯性が光る場面ではありました。同行した知人はD7200カバンにひっつけてましたけど。
 自然な発色、彩度、階調などはやはり比較的大型のセンサーを搭載しているカメラの特権ですね。

 そうそう、山は雨が頻繁に降るし霧もかかりやすいのでAW1のレンズバリエーションが増えて居たらなぁ、と。出番はTg-4とニコワンで3:7くらいでした。結構TgのAFの弱さには悩まされました。(使いこなせてない)

 登山のこと考えると
・V3を現代風にグレードアップして(2000万画素でAF追従30fpsとか)
・防塵防滴
・MicroSDでいいからデュアルスロット
 あたりにしてくれたら需要がありそうです。ないかもしれない。

 海外のブログ記事読んでいたら「フルサイズ換算18-810mmが2キロkg未満で揃う」(6.7-13mm 10-110mm 70-300mm)って書いてあったんで魅力感じています。値段は30万円くらいになりますけども…..。

某観光地

 月イチでこの贅を尽くしたお花等は入れ替えられるらしいです。大量生産大量消費の体現…
 ここは多少構図を考えたらどこを撮ってもそれっぽくうつる場所だったので楽しかったですね。ゆっくり一眼レフ撮るなんてできないような人混みだったので軽快なニコワンは良いですね。

 話が大幅に逸れますが、ミラーがある一眼レフ特有の利点といえば、シャッターを切ったときに絶対に「バシャンっ!」という為に「僕は写真取ってますよ!不審だけど不審者では無いですよ!」ってアピールできる点でしょうか。メカシャッターを搭載していればそれに準ずることができますよね…ニコワンって最上位モデル以外メカシャッター無いんですよ。ローリングシャッター歪み云々以前にメカシャッター搭載ニコワンへのあこがれがあります。(僕はシャッターの電子音切る人間なので…)
 
 話が戻ります。この写真は元写真がシャドウが強く出てしまっていたのでシャドウを弱めています。階調性はやっぱり

フルサイズ>>>APS-C>m43≧ニコワン≧一型

 という感じでしょうか。異論は認めます。
 と思って見ていたら気になった点が一つ。

パープルフリンジ

 左上を切り出した写真ですが、このレンズ結構滲みますね…
 小型軽量を狙った結果収差も残って歪みも補正しきれていないらしいです。比較的新しい10-30mm PDモデルや10-100mmモデルだったら改善されているらしいですが持っていません。誰か安くで売ってください()。
 そういえばニコワンって後期型のほうが高級路線に走っていてかっこいいですよね。スマート路線でなくなったのは残念な気がしますが、操作性は格段に向上しているらしいですし、70-300mmや10-100mmがとにかくかっこいいです。
 jシリーズで言ったら
j1(好バランス)→j2(j1のマイナーチェンジ・好バランス)→j3(ボタン数減少 個人的には改悪)→j4(少しマシに)→j5(操作性神)
 っていうイメージです。
 Vシリーズはどれもコンセプトが違いすぎて比べれないですねぇ…。

KAWAII

 これも少し紫色の気配がしますが、ニコワンの真価を発揮できたシーンです。AF追従ギリギリの10fpsに設定して、パシャシャシャシャ…※音はしていません….。ものすごく楽しいです。10fpsならバッファも割と持ちます。置きピンして60fpsも挑戦しましたがバッファが一秒と持たなかったです。

 ベストショットが狙える!!!
 狙わなくてもベストショットが撮れる!!!

 勿論、飛んでいるシーンもしっかり収めれますし(望遠レンズかマウントアダプターFT1があればもっと撮れただろう)、砂浜のどぎつい光の中でも十分に発色しています。ただ、割と砂塵が気になったので通常モデルに防塵防滴は欲しかった…。AW1をわざわざ買うほどでは無いですし。
 v3は20fpsでAF追従できるらしいですね。しかもHD画質で120fpsのスロー動画も撮影できるらしいです。保有しているj1は異常なほどのハイパースローにのみ(400fps/1200fps、v3でも勿論使える)対応していて小さいサイズの動画を錬成することになるのでもう少し設定があっても良かった…。
 
 個人的には、Niko 1 j1はプロトタイプ、j2で仕上げた感じがあります。実際、レンズ沈胴時に電源をoffにする機能はj2からの搭載です(onはj1から搭載。なぜだ…?)。そこから徐々に性能や操作性を向上させていって、ようやく万人が快適に使える様になった(使う人を選ばなくなった)のがj5だと思います。
 そこまできてNikon1シリーズまるごとディスコンですから世の中の流れは恐ろしいですね…

TOKYO

 うだうだ書いていたらいつの間にか2000文字オーバー。
 ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?