見出し画像

“おもてなし”を受けて感じたこと

人が好き、街が好き。
”その人らしさ”や”その街らしさ”を知るとワクワクします♪

そんな好きを活かして、
「好きは才能、才能を仕事に」を理念に、大人から子どもまで、
その人らしく生きるをサポートをしている親子キャリアラボの
『子ども才能発見手帳』『現在今自分帳』の講師を、
そして、
街の魅力を伝えるシティプロモーションのお手伝いをしています。

今日は、先日ビジョンクリエイトのために訪れた
世界遺産・厳島神社のある宮島で感じたことのお話。

ビジョンクリエイトって何をしたの?については、こちらから↓

この日お世話になったのは、「宮島の宿 ホテル菊乃家」さん。

菊乃家は、皆様がいつでもお帰りになれる宮島の我が家です。
ようこそ、お帰りいただきました、という気持ちでお出迎えをする。
それが私達のおもてなしの基本です。

この言葉通り、おもてなしに満ちた時間でした。

そのおもてなしをいただく中で、素晴らしいなと感じたことを3つ残しておきます。
私自身もこんなおもてなしができる人になれますように。の思いを込めて・・・。

相手のことを知り、興味を持とうとする姿勢。

今回、親子キャリアラボという団体での利用だったのですが、
こちらの方は、親子キャリアラボの理念・大切にしていること・そしてロゴまで、
たくさんの情報をすでに知っていてくださいました。

そして、それを各所に潜ませているという準備っぷり。
見つけるたびに嬉しくなって、最後はもう”ウォーリーを探せ!”状態。
次から次へと出てくる、相手を想う行動の数々に感嘆しっぱなしでした。

画像1

自分たちの組織や周りの環境を好きでいる。

お宿に入った時に、宮島のオススメの場所をお聞きしたのですが、
周辺にあるたくさんのオススメをお話してくださいました。
しかも、観光ブックに載っているような一般的なことではなくて、
ご自身で体験して感じておられるオススメを。
そういえば、フロントには、スタッフの皆さんが実際に体験された
オススメスポットのファイルも置いてありました。

御茶菓子・お箸など、そのお宿で使われている物にもこだわりがたくさん。
たくさんのものを比較・研究して、スタッフの方々で意見交換して、
自信を持って提供されているのを感じました。

そして、こちらも欲しくなる。行ってみたくなる。
好きは伝播する♡

おもてなしを受け取る側の姿勢

これもやっぱり大事だなと思っていて。
受け取る方が、そのおもてなしに気がつかない、
もしくは気づいても嬉しいと感じない。のであれば、
やっぱりそれはおもてなしとして成立していなくて。

だからこそ、受け取る側の引き出し力や質問力も問われます。

そこから出てきたおもてなしに対して、
喜んで、ワクワクして、ありがとうございます!!
という気持ちをお返ししたい^^

そんな風に思いました。

次は家族で行きたいな^^と思えたお宿でした。
こうやって、おもてなしによってリピーターはできていく。

画像2

おかみわ note。”おもてなし”を受けて感じたこと。
読んでくださった皆さん、ありがとうございました^^