マガジンのカバー画像

推し勉強法 〜貢ぐから、最大限利用させてください〜

7
オタクにとって重要な存在が「推し」。 推しからいろんなことを学んでいくこと書いた記事をまとめました。 すまん。貢ぐから、最大限利用させてください。
運営しているクリエイター

#イラスト

自分が救われたかったから哲学に触れてみた。あなた達の思想に私も乗せてくれ

『不安は自由のめまいだ』 デンマークの哲学者、キルケゴールは「人は自由過ぎるとどこまでも行けることに不安になる」と言いました。 自分で仕事を切り盛りしていく中で、会社員時代に比べたら自由な時間が増えて幸せなはずなのにどうしても拭えないこの不安は何故だろうと悩んでいる時に出会った言葉です。 この言葉を知った時に自分の心情をいとも簡単に言い当てられたことに衝撃を受けました。 フランスの哲学者、サルトルは「人間は自由の刑に処されている」と言いました。 人間は己や生きることの

言われた色は苦手色、それは気付くと推しの色。〜オタク的パーソナルカラー診断のススメ〜

まだ世界が感染症の恐怖を理解できていなかった2020年3月。 私は友人に誘われて、パーソナルカラー診断に行ってきました。 「まぁ知ってたら今後役立ちそうだしな〜」という軽い感じで受けに行ったものです。 結論から言うと、まぁ、、、かなり良かったです。 あなたはどの四季の色? 簡単に言えば自分の髪色や肌の色から自分に似合う最適な色を見つけて教えてもらうことです。自分では気付かなかった自分自身の魅力を最大限引き出す色が分かります。髪色や服の色の相性を知り、自分をより素敵にす

今日も音楽は数百年の旅をする。聴き専だけどクラシック音楽を紹介させてくれ

イラストでも漫画でも小説でも何かを作った後は「二番煎じかな」と不安に思うことがありますが、そんなもの関係ねえ!と自信満々に言えるジャンルがあります。 クラシック音楽です。 こんにちは、Okakiです。 私はピアノが弾けません。ピアノどころか楽器全般からきし出来ない人間です。そんな私ですが、クラシック音楽が好きで、よく作業用BGMとして聴いています。 この記事は音楽の才能は無いけれど、ごく普通の一般人として「クラシック音楽ってここが良いよね面白いよね」とお伝えしてたくて書き